検索結果
東京都令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)(予算がなくなり次第終了)
最大105万円 定額
(公財)東京しごと財団では、東京都と連携して、介護休業取得・就業継続を推進する都内中小企業等を応援します。
東京都随時
最大10万円 定額
未就職または非正規雇用が長い等正社員としての実務経験等が十分でない若年求職者の皆さんを対象に、セミナーと企業内実習を組み合わせたプログラムを提供し、若年求職者が働く上での実践的な能力を身につけ、正規雇用につなげ、就職後も支援を行う事業です。
東京都随時
最大10万円 定額
未就職や非正規雇用等、正社員としての実務経験や社会人としての心構えを醸成する機会が十分でない30歳から54歳以下の中高年求職者を対象に、セミナーと企業内実習を組み合わせたプログラムを実施。本事業に参加した対象者に奨励金等を支給します。
東京都随時
1人あたり8千円 定額
都内の工業高校・産業高校及び高等専門学校(高専)の生徒・学生対象のインターンシップを受入れた中小企業等に対し、受入にかかる負担軽減のため、奨励金を支給します。また、魅力体験コーディネータが学校と受入企業との橋渡し役として相談をお受けし、受入に際してのサポートを行います。
東京都随時
最大1人あたり7,400円 定額
シニア(65歳以上)の求職者を雇用する意向がある都内企業等において、しごとセンターシニアコーナー利用者である65歳以上の求職者を対象とした職場体験(見学)を実施した場合、職場体験終了後、体験受入企業に対し謝礼金を支給します。
東京都随時
最大60万円 定額
緊急就職支援事業の利用者をしごとセンター又は併設のハローワーク及び東京都内のハローワークの職業紹介により雇用した企業に助成金を支給します(一定の要件を満たす場合に限ります)
東京都随時
最大180万円 定額
障害を持つ方が希望とやりがいを持って、いきいきと活躍できる社会の実現を目指しています。このため、安定的な雇用と処遇改善に取組む企業を応援し、奨励金を支給します。
東京都随時
最大月額5万5千円 定額
大企業と比べて障害者雇用が進んでいない都内の中小企業を対象として、障害者雇用の拡大と職場定着の促進を図るため、標記助成制度を実施しています。国の特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コースまたは発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)の助成対象期間が満了となる中小企業に対して、引き続き東京都が独自に賃金助成するものです。
東京都随時
最大90万円 定額
難病やがん患者の方々が、疾患があっても安心して活躍できる社会の実現を目指しています。そこで、東京都独自の助成金として、難病やがん患者の治療と仕事の両立に向けて積極的に取り組む企業を支援するため、奨励金を支給します。
東京都随時
1事業所当たり24万円(大企業・特例子会社は12万円) 定額
障害のある社員が長く職場に定着し、かつ貴重な人材として活躍するためには、職場における日常的な支援を企業が自ら行っていくことが必要です。障害者の職場定着を推進する企業を募集し、障害のある社員をサポートする「職場内障害者サポーター」を養成することで、社員が働きやすい職場づくりを支援します。
助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。