資源ごみ集団回収補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

資源ごみ集団回収補助金

自治会や子供会など地域団体が、市の資源回収の日とは別に、古紙などの資源物を自主的に集めて資源回収業者に引き渡す、「資源ごみ集団回収」を行っています。市に登録している集団回収実施団体には、回収量に応じた補助金がでます。活動収益は地域に還元されますのでぜひご利用ください。

地域
東京都稲城市
実施機関
東京都稲城市
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【補助対象品目・補助金額】
回収した資源物の量により、
9円/キログラム
 (新聞紙・雑誌・ダンボール・牛乳パック・古布・スチール缶・
  ビン・その他有価物)、

6円/キログラム・リットル
 (アルミ缶・食用廃油)
利用目的
環境整備
問い合わせ先
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/gomi/1005149/1005160.html
主な要件
【集団回収の始め方】
1.回収団体を作る
 20世帯以上で年1回以上の活動ができる、自治会・管理組合・子供会など
 営利を目的としない団体を作り、代表者の方を決めてください。

2.回収品目を選ぶ
 補助金の対象となる品目の中から、回収品目を選んでください。

3.回収業者を選ぶ
 市に登録している資源回収業者を紹介しますので、
 生活環境課ごみ・リサイクル係にお問い合わせください。

4.資源の出し方を決める
 団体内、回収業者と相談のうえ、いつ・どこに・どうやって
 資源を出すのかを決めてください。集団回収と市の資源回収は、回収日が
 重ならないようにし、できるだけ集積場所も分けるようにしてください。

5.市へ団体登録申請書の提出
 下記からダウンロードすることができます。
 提出先は生活環境課ごみ・リサイクル係です。
 資源ごみ集団回収事業実施団体登録申請書 (PDF 55.9KB)



申請場所
稲城市 都市環境整備部 生活環境課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す