両立支援等助成金 不妊治療両立支援コース

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

全国随時

両立支援等助成金 不妊治療両立支援コース

不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度の利用しやすい環境整備に取り組み、企業トップが制度の利用促進についての方針を労働者に周知し、不妊治療を行う労働者の相談に対応し、休暇制度・両立支援制度を労働者に取得又は利用させた中小企業事業主を支援する制度です。

地域
全国
実施機関
厚生労働省
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【A】環境整備、休暇の取得等
最初の労働者が休暇制度・両立支援制度を合計5日(回)利用
30万円

【B】長期休暇の加算
Aを受給し、労働者が不妊治療休暇を20日連続して取得
30万円

※A・Bとも1事業主あたり1回限りの支給
利用目的
雇用環境整備
問い合わせ先
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html
主な要件
【1】環境整備、休暇の取得等
●次の①~⑥のいずれか又は複数の制度を導入し、
 労働者に利用させた中小企業事業主
 ① 不妊治療のための休暇制度(多目的・特定目的とも可)
 ② 所定外労働制限制度 ③ 時差出勤制度 ④ 短時間勤務制度
 ⑤ フレックスタイム制 ⑥テレワーク
●不妊治療と仕事との両立について労働者の相談に対応し、
 両立を支援する「両立支援担当者」を選任するとともに、
 不妊治療と仕事の両立のための社内ニーズの把握、
 利用可能な制度及び制度の利用を促進する旨の
 企業トップの方針の周知を行うこと

●両立支援担当者が不妊治療を受ける労働者の相談に応じ、
 「不妊治療支援プラン」を策定し、プランに基づき休暇制度・両立支援制度を
 合計5(回)以上労働者に取得又は利用させたこと

【2】長期休暇の加算
●休暇制度を20日以上連続して取得させ、
 原職に復帰させ3か月以上継続勤務させた場合



申請場所
都道府県労働局 雇用環境・均等部(室)

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す