一般の中小企業退職金共済制度に係る掛金助成

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

全国随時

一般の中小企業退職金共済制度に係る掛金助成

中小企業退職金共済制度に新たに加入する事業主や、既に同制度に加入している事業主が掛金月額を増額する場合に、その掛金の一部を助成

地域
全国
実施機関
独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【新規加入掛金助成】
 ①対象労働者の掛金月額の1/2(労働者ごとに上限5,000円)を
  事業主が中退共制度に新たに加入してから4か月目より1年間控除
 ②1週間の所定労働時間が同じ事業所に雇用される通常の労働者と
  比べて短く、かつ30時間未満の短時間労働者について、
  特例掛金月額(掛金月額が2,000円・3,000円・4,000円のいずれか)が
  適用されている場合は、①の控除額に、掛金月額が2,000円の場合は
  300円、3,000円の場合は400円、4,000円の場合は500円を上乗せ

【掛金月額変更掛金助成】
 対象労働者の掛金月額の増額分(増額前の掛金月額と増額後の掛金月額の
 差額)の1/3の額を、増額した月より1年間、増額後の掛金額の
 納付額から控除(増額前の掛金月額が18,000円以下の場合に限る)
利用目的
労働環境整備
問い合わせ先
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/rousei/chutaikyo/chutaikyo_02.htm
主な要件
【制度の概要】
中退共制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた
中小企業のための国の退職金制度です。
中退共制度をご利用になれば、安全・確実・有利で、
しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。

中退共制度は、
独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部(中退共)
が運営しています。

【加入できる企業】
この制度に加入できるのは、次の企業です。
ただし、個人企業や公益法人等の場合は、常用従業員数によります。
業種常用従業員数資本金・出資金
一般業種(製造業、建設業等) 300人以下 または 3億円以下
卸売業 100人以下 または 1億円以下
サービス業 100人以下 または 5千万円以下
小売業 50人以下 または 5千万円以下
常用従業員とは、一週間の所定労働時間が同じ企業に雇用される通常の従業員と
おおむね同等である者であって、
・雇用期間の定めのない者
・雇用期間が2か月を超えて使用される者
を含みます。



申請場所
独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す