防犯活動団体補助金制度

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

防犯活動団体補助金制度

皆さんが行う地域の防犯活動や子どもの見守り活動は、西東京市全体の防犯につながっています。市では「地域の防犯力」向上のため、防犯活動を行う団体に対して活動経費の一部を補助しています。

地域
東京都西東京市
実施機関
東京都西東京市
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【補助対象経費について】
補助金の額は、以下の購入等にかかる経費の2分の1まで、上限額は20万円です。
(1)資器材購入費
 防犯活動用具類(腕章やベスト等)、情報用具類(トランシーバー等)、
 照明用具類(懐中電灯等)
(2)施設使用料
 防犯講演会等のための施設及び付属品(マイク等)の使用料
(3)印刷製本費
 防犯講演会等のポスターや資料、防犯啓発のチラシやポスター等の印刷製本費用
(4)物品購入費
 上記(3)の作成にかかる用紙や文房具類、防犯用品の購入費用
(5)謝礼費用
 講演会等の講師に対する謝礼
利用目的
防犯・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/iza/bohan/bohan_hojyo.html
主な要件
【対象となる団体について】
以下の4つの要件をすべてみたすことが必要
(1)5名以上で組織する団体で、役員がいること。
(2)団体の構成員の80パーセント以上が
   西東京市民で組織されていること。
(3)市内の防犯パトロールなど、防犯活動を行う団体であること。
(4)会則、規約等を定めている団体であること。



申請場所
西東京市 防災・保谷保健福祉総合センター

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す