資源物回収奨励費(自治会・子ども会など)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

資源物回収奨励費(自治会・子ども会など)

ごみの減量とリサイクルの推進を図るため、家庭から出る資源物の回収を自主的に行なっている団体(自治会・子ども会など)に、回収量に応じて奨励費を交付し、その回収活動を支援・促進しています。集団回収業者助成金について集団回収品目の市状価格が一定金額を下回る場合に、回収業者に対し、回収量に応じて一部助成を行っています。助成金の交付申請ができるのは、事前に登録申請を行い、登録業者となっている事業者のみです。

地域
東京都日野市
実施機関
東京都日野市
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【資源物回収奨励費】
品目名 1kg当たりの金額
新聞紙 8円
雑誌 8円
段ボール 8円
牛乳パック 8円
繊維類 8円
びん 8円
鉄(スチール缶含む) 8円
アルミ 25円
【集団回収業者助成金】 対象品目※令和7年4月1日から令和7年9月30日の助成金交付対象品目 kg当たりの助成金額 雑誌2円
利用目的
環境整備
問い合わせ先
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/gomi/kihon/shigen/1002896.html
主な要件
【資源物回収奨励費の交付を受けるには】
《交付対象となる団体》
奨励費の交付を受けるには、資源物回収団体として市に登録する必要があります。
団体として組織されていない個人的な活動は、奨励費の交付対象となりません。
団体は、自治会・子ども会・消費者団体・奉仕団体など、市民が共同で
公益を追求することを目的に組織された団体に限ります。

【集団回収業者助成金】
集団回収品目の市状価格が一定金額を下回る場合に、回収業者に対し、
回収量に応じて一部助成を行っています。

助成金の交付申請ができるのは、事前に登録申請を行い、
登録業者となっている事業者のみです。

《登録申請》
資源物集団回収業者助成金の交付を受けようとする業者は、
事前に、下記の登録申請書を提出してください。

審査の結果、問題がなければ登録決定の通知をいたします。



申請場所
日野市 環境共生部 ごみゼロ推進課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す