小平市介護職員研修受講費用助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都申請者が当該研修を修了した年度の翌年度の3月末日まで

小平市介護職員研修受講費用助成金

介護人材の確保及び定着並びに介護職員の資質の向上を目的として、介護職員初任者研修課程または介護福祉士実務者研修課程を修了し、市内の介護事業所に一定期間従事した人に対し受講費用等を助成します。

地域
東京都小平市
実施機関
東京都小平市
公募期間
申請者が当該研修を修了した年度の翌年度の3月末日まで
助成金・補助金額詳細
【助成金額】
《初任者研修》
70,000円(上限)
・助成対象経費が70,000円以上の場合は、70,000円
・助成対象経費が70,000円を下回る場合は、実費(1,000円未満切り捨て)
(例)助成対象経費が63,500円の場合、助成金額は63,000円

《実務者研修》
100,000円(上限)
・助成対象経費が100,000円以上の場合は、100,000円
・助成対象経費が100,000円を下回る場合は、実費(1,000円未満切り捨て)
(例)助成対象経費が83,500円の場合、助成金額は83,000円

【助成対象経費】
初任者研修の受講料(教材費、実習に要した費用等を含む。)
(注)申請者本人が初任者研修を実施した養成機関に
   支払った額のみが対象となります。
利用目的
雇用・研修
問い合わせ先
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/105/105467.html
主な要件
【助成対象者】
以下の要件をすべて満たす方
1.初任者研修にあっては令和5年4月1日以降に、実務者研修にあっては
 令和7年4月1日以降に当該研修を修了していること。
2.当該研修を修了した日の翌日から数えて、3か月以上継続して小平市内の
 同一の介護事業所に介護職員として勤務していること。
3.申請時において当該介護事業所に引き続き勤務していること。
4.勤務先である介護事業所の運営法人等に直接雇用されていること。
 (派遣による勤務は不可)
5.当該研修の受講費用について他の助成を受けていないこと。

(注)介護保険法に規定するサービスのうち、以下の介護(予防)サービスを
   提供する小平市内の介護事業所に勤務している方が対象となります。
・訪問介護(ホームヘルプ)
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・夜間対応型訪問介護
・訪問入浴介護
・通所介護(デイサービス)
・地域密着型通所介護(小規模デイサービス)
・認知症対応型通所介護
・通所リハビリテーション(デイケア)
・短期入所生活介護(ショートステイ)
・短期入所療養介護
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・地域密着型介護老人福祉施設(小規模特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設
・介護医療院
・特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
・小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型居宅介護

(注)次の介護事業所は対象外です。
訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与、
特定福祉用具販売、居宅介護支援、介護予防訪問看護、
介護予防訪問リハビリテーション、介護予防居宅療養管理指導、
介護予防福祉用具貸与、特定介護予防福祉用具販売及び介護予防支援



申請場所
小平市 高齢者支援課 計画担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す