令和6年度 省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)(予算がなくなり次第終了)

令和6年度 省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成

地球温暖化防止を目的として、「Web・アプリ版小平市環境家計簿」に登録することを条件に、太陽光発電システム、蓄電池、V2H充放電設備、断熱窓、燃料電池(エネファーム)及びLED照明を設置した方に設置費用の一部を助成します。詳細は、令和6年度助成募集要領をご覧ください。

地域
東京都小平市
実施機関
東京都小平市
公募期間
令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)(予算がなくなり次第終了)
助成金・補助金額詳細
【助成対象機器および助成金額】
助成対象機器 助成金額 予定件数(注)

太陽光発電システム

  ・リースや無料で設置した機器は対象外

1kWあたり3万円(上限10万円)

75件

蓄電池

・太陽光発電システムが設置されていること

6万円

80件
(注)V2H充放電設備との合計

V2H充放電設備

6万円

断熱窓

・1居室単位で改修すること

・既存の窓の断熱改修が対象であり、新築・増築の窓は対象外

・マンションにおける窓ガラス部分については、分譲マンションであっても共用部分にあたりますので、機器等設置同意書等が必要となります(マンション標準管理規約参照)

設置費の5分の1(上限5万円)

40件

燃料電池 (エネファーム)

・新築に設置されたPEFC型は対象外

定格出力0.7キロワットの機器 2万5千円

定格出力0.4キロワットの機器 1万9千円

100件

LED照明

・既存の照明の改修・買替が対象であり、新築・増築の照明は対象外

・設置費用の合計が2万円以上のもの

設置工事を伴う場合 設置費用の2分の1(上限5万円)


電球購入のみの場合 1万円

16件

(注)各助成対象機器の予定件数は、申込の状況により
  変動することがあります。
(注)申請は、1棟の建物(二世帯住宅を含む)につき、2種類までです。
  同時に2種類申請する場合でも、2件の申請書類を提出してください。
利用目的
省エネ・設備投資・環境
問い合わせ先
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/105/105043.html
主な要件
【助成対象者】
新品の助成対象機器等を設置(機器等の設置完了日が
令和6年4月1日~令和7年3月31日)し、次の(1)から(5)までの
いずれかに該当する者であること
(1)居住する市内の一戸建て住宅に機器等を設置し、自ら使用する個人
(2)居住する市内の共同住宅に機器等を設置し、自ら使用する個人
(3)所有している市内の共同住宅の共用部分に機器等を設置した個人
   又は法人その他の団体の代表者
(4)管理する市内の共同住宅の共用部分に機器等を設置した
   管理組合の代表者
(5)市内に事業所等を有し、当該事業所等に機器等を設置し、
   自ら使用する個人又は法人その他の団体の代表者



申請場所
小平市 環境政策課 計画推進担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す