防犯カメラ等の整備・運用にかかる補助金制度

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

防犯カメラ等の整備・運用にかかる補助金制度

この補助制度は、小平市地域における見守り活動支援事業補助金交付要綱に基づき、地域の公共空間における防犯力向上のため、地域団体が行う防犯カメラ等の設置及び防犯カメラ設置後の運用経費にかかる補助金を交付いたします。

地域
東京都小平市
実施機関
東京都小平市
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【補助額・補助要件】
《防犯カメラ等の整備費用》
〔補助率〕
 ・補助対象経費の12分の11以内(千円未満切り捨て)

〔補助限度額〕
 ・地域団体が単独で行う場合:1団体あたり471万4千円まで
 ・地域団体が連携して行う場合:1団体あたり707万1千円まで

(注)特段の事情がある場合、東京都の補助金交付要綱の規定に基づき、
  上記の補助限度額を超える補助ができる場合がありますので、
  地域安全課までご相談ください。
(注)防犯カメラの整備の場合、1台あたりの補助限度額は55万円となります。

〔補助要件〕
次の[1]から[5]のすべてに該当すること
[1]安全・安心まちづくり推進地区内で行うものであること。
[2]防犯に関する見守り活動を、月1回以上、防犯設備の設置から5年間以上
  継続する見込みがあること。
[3]事業を実施する地域において住民の合意形成がなされていること
  又は事業開始までにその見込みがあること。
[4]防犯カメラの整備を含む事業を実施する場合は、当該防犯カメラの
  設置目的及び運用方法が定められていること又は運用開始までに
  定められる見込みがあること。
[5]その他、交付要綱に掲げる要件を満たしていること。

《防犯カメラの運用経費》
〔補助率〕
 ・10分の10(千円未満切り捨て)

〔補助限度額〕
 ・電気料金:防犯カメラ1台あたり4,000円まで
 ・使用料:防犯カメラ1台あたり3,000円まで

〔補助要件〕
 防犯カメラの整備にかかる補助金を受けた時の条件である
 防犯活動に引き続き取り組んでいること。
利用目的
防犯・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/104/104916.html
主な要件
【補助対象者】
町会、自治会、PTA、商店会等その他一定の区域の住民が組織した地域団体
(注)商店会等のみからなる団体の場合は対象外となります。



申請場所
小平市 地域安全課 地域安全担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す