東京都予算がなくなり次第終了
老人クラブとは、地域の高齢者が会費等を集めて自主的・民主的に活動している任意団体です。町田市が考える老人クラブ運営の目的は、知識や経験を活かし、多様な社会活動を通じ、いきいきとした高齢社会を実現することにあります。高齢化が急速に進む今日において、老人クラブの果たす役割はますます増大しています。補助金対象の活動について町田市では、一定の要件を満たした老人クラブへ補助金を交付しています。
経費科目 | 支出例 | 備考 |
---|---|---|
食糧費 | ・老人クラブの発表、会議等の活動を伴う場合のお茶・菓子代 ・総会、定例会、役員会でのお茶・菓子代 |
・1 回につき、1 人 200 円が上限(お茶とお菓子合わせて200 円) ・酒類、お弁当代は一切認められない |
旅費・交通費 | ・電車、バスの運賃 ・バス借上料 ・自動車を乗り合わせた場合のガソリン代実費・駐車料金 ・タクシー代金 |
1 回につき、1 人 1,000 円が上限 |
入場料・入館料・拝観料など | 1 回につき、1 人 1,000 円が上限 | |
老人クラブ連合会支部研修旅行 | 1 回につき、1 人 2,000 円が上限 ※主催支部発行の領収書が必要 |
|
老人クラブ連合会会長研修会 | 年に 1 回 7,000 円を補助(固定) ※市老連発行の領収書が必要 |
|
消耗品費 | 各種活動で必要な事務用品の購入費 | かかる実費について支出可能 |
印刷製本費 | 各種活動、総会および例会等における資料の印刷、コピー代 | |
備品購入費 | 各種活動における備品の購入(30,000 円以上の物品) | ・1 品につき、30,000 円が上限 ・上期・下期でそれぞれ 1 回ずつ、 年間 60,000 円が上限 ※30,000 円を越える場合には事前に 高齢者福祉課までご連絡ください。 |
役務費 | 通信費(電話代、切手代) | かかる実費について支出可能 |
役員手当 | 月 1,000 円が上限 | |
会場使用料 | 市民センターや自治会館など各種活動にかかる会場使用料 | かかる実費について支出可能 |
賃借料 | カラオケ機器やクラブ所有の倉庫におけるリース代 | ・年間 60,000 円が上限 |
講師謝礼金 | ・各種活動における外部講師への謝礼 ・講演会や学習会における外部講師への謝礼 |
・月 1,000 円が上限 ・単に「お礼」ではなく、領収書(印) を受け取れるものに限る |
保険料 | 各種活動における保険料 | 単発で、行事ごとに加入する場合は支出 可能(通年での加入は不可) |
会費・分担金 | 老人クラブ連合会会費 | 年 27,000 円(差額は自主財源) |
参加費 | 各種大会参加費 | 老人クラブの代表として参加する場合 は支出可能(個人参加は不可) ※市老連主催大会は、一部例外あり |
助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。