特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震助成制度

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震助成制度

府中市では、平成23年10月から耐震診断助成を、また、補強設計・耐震改修・建替・除却助成を平成24年4月から実施し、特定緊急輸送道路沿道建築物の所有者などが行う耐震化への取組みを支援しています。

地域
東京都府中市
実施機関
東京都府中市
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成制度の概要】
助成制度の概要は次のとおりです。
なお、詳細につきましては助成事業案内をご覧ください。

【補強設計・建替設計助成】
・助成額補強設計又は建替設計に要した費用の全額(注記)
・適用期間平成24年4月から令和8年3月末までに完了したもの
注記:助成対象限度額があります。

【耐震改修・建替え・除却助成】
・助成額耐震改修等に要した費用の原則10分の9(注記1)(注記2)
・適用期間平成24年4月から令和8年3月末までに完了したもの(注記3)
注記1:建替えの場合の助成額は耐震改修費用相当額の10分の9、
    また除却の場合の助成額は耐震改修費用相当額と除却費用のうち
    低い額の10分の9となります。
注記2:いずれも助成対象限度額があります。
注記3:耐震改修の場合は適用期間内に補強設計に着手するもの、
    建替え又は除却の場合は適用期間内に当該事業に
    着手するものが対象なります。
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/machi/jutaku/tokuteijosei.html#PTOP
主な要件
【対象となる建築物】
以下の全ての項目に該当する建築物の耐震化に関する費用について、
助成制度の対象となります。
・建築物の敷地が特定緊急輸送道路に接しているもの
・昭和56年5月31日以前に建築(工事着手)されたもの
・建築物の高さが道路幅員のおおむね2分の1を超えるもの

【助成対象者】
助成対象者は、対象となる建築物の所有者です。
ただし、分譲マンションの場合は管理組合または区分所有者の代表者、
共同で所有する建築物の場合は共有者全員によって合意された
代表者となります。



申請場所
府中市 都市整備部 住宅課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す