緊急輸送道路沿道建築物の耐震化

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

緊急輸送道路沿道建築物の耐震化

青梅市では該当する建築物の耐震化にかかる費用の一部助成を行っております。

地域
東京都青梅市
実施機関
東京都青梅市
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【耐震化に要する費用の助成】
該当建築物の耐震補強設計、耐震改修工事に要する費用に対する
助成を行っております。

※耐震診断補助は、廃止しました。(平成29年3月31日)

【補助金額】
《耐震補強設計》
補助対象建築物の補強設計に要する経費の額
(ただし、次に掲げる額を限度額とする。)に、補助率を乗じて得た額とし、
予算の範囲内で交付するものとする。
ただし、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。

〈限度額〉
 面積1,000㎡以内の部分は5,000円/㎡以内
 面積1,000㎡を超えて2,000㎡以内の部分は3,500円/㎡以内
 面積2,000㎡を超える部分は2,000円/㎡以内

〈補助率〉
6分の5

補助は、同一の補助対象建築物に対して1回限りとする。

《耐震改修工事》
補助対象建築 物の耐震改修等に要する経費の額
(ただし、次に掲げる額を限度額とする。)に、補助率を乗じて得た額とし、
予算の範囲内で交付するものとする。
ただし、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。

ア 耐震改修の場合
 (ア) (イ)以外の建築物
  51,200円/㎡以内(512,000,000円/棟以内)とし、
  マンションの場合は50,200円/㎡以内 (502,000,000円/棟以内)とする。
  ただし、免震工法等を含む特殊な工法による場合は
  83,800円/㎡以内(838,000,000円/棟以内)を限度とする。
 (イ) 住宅( マンションを除く。)34,100円/㎡以内
   (341,000,000円/棟以内)とする。

イ 建替えの場合
 アに定める額または耐震改修に要する費用相当額のいずれか少ない額
 かつ建替えに要する費用を限度とする。

ウ 除却の場合
 アに定める額または耐震改修に要する費用相当額のいずれか少ない額
 かつ除却に要する費用を限度とする。

〈補助率〉
15分の11( 5,000㎡を超える部分については、30分の11)

補助は、同一の補助対象建築物に対して1回限りとする。
利用目的
防災・耐震
問い合わせ先
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/45/760.html
主な要件
【対象者】
特定緊急輸送道路にかかる沿道建築物の所有者、
ただし、次の各号に掲げる建築物に該当する場合は、
当該各号に掲げる者とする。
(1) 分譲マンション当該建築物の管理組合等または区分所有者の代表者
(2) 共同で所有する建築物等共有者全員によって合意された代表者



申請場所
青梅市 住宅課 住宅政策係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す