三鷹市住宅等防犯対策補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年2月12日(水)~(予算がなくなり次第終了)

三鷹市住宅等防犯対策補助金

令和6年10月30日に市内大沢地域で発生した住宅を狙った強盗未遂事件を受けて、侵入盗等の犯罪を未然に防ぐために、三鷹市内の住宅等において防犯対策を実施するかたに対し、市が費用の一部を補助します。

地域
東京都三鷹市
実施機関
東京都三鷹市
公募期間
令和7年2月12日(水)~(予算がなくなり次第終了)
助成金・補助金額詳細
【補助対象となる防犯対策】
令和6年10月30日以降に、三鷹市内の住宅(共同住宅を含む)、
店舗、事業所等において実施した以下の防犯対策
1.防犯カメラの設置
 ※設置にあたっての注意
  設置場所が住宅等の敷地内であり、撮影範囲が原則として敷地内であること。
  敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者
  または使用者の同意を得ること。
2.防犯性能の高い錠または補助錠の取付け
3.サムターンカバー及びロックカバーの取付け
4.防犯フィルムの貼付け
5.センサーアラームの取付け
6.センサー付ライトの取付け
7.ダミーカメラの取付け
8.モニター付インターホンの取付け
9.その他防犯対策として市長が認めるもの
 (例:面格子、防犯砂利、防犯ガラス等)

【CP製品を推奨します】
CP製品とは、防犯性能の高い建物部品(防犯建物部品)として
「CPマーク」がつけられている製品です。
具体的な製品例は、
公益財団法人全国防犯協会連合会のホームページ(外部リンク)を
ご覧ください。

【補助金の額】
実支出額の2分の1(上限35,000円)
・1,000円未満の端数がある場合は切り捨て
・複数の設備を合わせて申し込むこともできます。補助額の上限は変わりません。
・令和7年7月7日(月曜日)から東京都の補助制度を活用し、
 上限額を拡充します。
・申請は、一つの住宅等につき1回限りとします。
 ただし、補助の上限額が拡充される前に申請をしたかたに限り、
 限度額の範囲内で追加申請ができます。
 また、既に申請している内容で、追加の補助ができるかたについては、
 市役所からご案内を送付いたします。
・予算の範囲内で行うため、
 年度途中で当該補助事業の募集を停止する場合があります。
利用目的
防犯・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/112/112520.html
主な要件
【対象者】
当該補助対象事業を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合

ただし、次に該当するかたは除きます
・三鷹市に住民登録をしていないかた
 (市内に住宅等を所有していて他自治体に住民登録をされているかたを除く)
・市税を滞納しているかた
・三鷹市暴力団排除条例(平成24年三鷹市条例第35号)第2条第1号に規定する
 暴力団、同条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団関係者
・地方公共団体その他これらに準ずる団体
・住宅等の売買を目的として補助対象事業を実施するもの



申請場所
三鷹市 防災安全部 安全安心課 安全安心係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す