八王子市空き家利活用促進整備補助金(地域活性化施設利用)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

八王子市空き家利活用促進整備補助金(地域活性化施設利用)

八王子市では、空き家の利活用等を促進するため、家財道具等の整理・処分または市内の登録施工業者が行う改修工事に要する費用の一部を補助します。

地域
東京都八王子市
実施機関
東京都八王子市
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【補助額】
・全体改修の場合
 補助対象工事費の3分の2以内とし、上限100万円(1戸当たり)
・スタートアップ整備の場合
 補助対象工事費の3分の2以内とし、上限25万円(1戸当たり)
利用目的
設備投資・建物
問い合わせ先
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/003/001/004/p014381.html
主な要件
【補助対象事業】
《空き家を地域活性化施設として活用するための事業》
・全体改修
・スタートアップ整備

《地域活性化施設とは》
集会・交流施設、体験・学習施設、ベンチャービジネスの拠点、
防災備蓄倉庫等防災に係る施設等で、地域の活性化に資する施設として
市長が認めるもの

《主な補助対象要件》
〔共通要件(全体改修・スタートアップ整備)〕
 ・建築基準法その他関係法令に適合した建築物であること
 ・昭和56年6月以降の新耐震基準により着工した建築物であること
  (既に地震に対する安全性に係る建築基準法等の規定に適合することが
   証明されている場合又は耐震改修工事を合わせて行う場合を含む)
 ・申請年度の2月末日までに事業が完了すること
 ・八王子市空き家マッチング支援事業に登録していること
 ・市税を滞納していないこと
 ・改修工事を行う場合は、指定団体から推薦された市内の登録施工業者が
  行う工事であること

〔全体改修の場合〕
 ・市内に所在する空き家の所有者または管理者であること
 ・空き家を活用するに当たり必要となる、市内の登録施工業者が行う
  改修工事であること
 ・10年以上(補助金額が50万円以下の場合は5年以上)地域活性化施設として
  使用すること

〔スタートアップ整備の場合〕
 ・市内に所在する空き家の所有者、管理者または市内の空き家を利用して
  活動を行う個人、法人及びその他の団体であること
 ・空き家の活用を開始するに当たり必要となる、市内の登録施工業者が行う
  改修工事または家財道具等の整理・処分であること
 ・経費が5万円以上のものであること
 ・3年以上地域活性化施設として使用すること



申請場所
八王子市 まちなみ整備部住宅政策課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す