飼い主のいない猫対策支援事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

飼い主のいない猫対策支援事業

この事業は猫を世話するボランティア団体と地域の皆様(町会・自治会等)が協力して、飼い主のいない猫を「地域猫」として管理して、問題解決を図ることを推進する事業です。具体的には、ボランティア団体が管理する対象の猫を把握し、これ以上増えないように不妊去勢手術をしたうえで、給餌、清掃、新しい飼い主探し、捨て猫防止に向けた普及啓発等の活動を行い、飼い主のいない猫を減らすとともに、地域環境の改善を図っていきます。

地域
東京都江戸川区
実施機関
東京都江戸川区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【支援の対象】
ボランティア団体が地域合意のもと管理する飼い主のいない猫の不妊去勢手術の費用を助成します
【手術費の助成額(猫1頭当たり)】
協力獣医師で手術を受ける場合に以下の金額を助成します。
・オス 1万5千円
・メス 2万5千円(妊娠中 3万5千円)
(注)上記は助成の上限金額です。
利用目的
環境整備
問い合わせ先
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e055/kurashi/animal/neko/chiiki.html
主な要件
【支援事業におけるボランティア団体の要件】
支援を受けることができるボランティア団体は
以下の要件を満たしていることが条件です。
(1)ボランティア団体は組織の規約を有していること。
(2)ボランティア団体の構成員は、その地域の住民を含むこと。
(3)事業の目的を理解し、趣旨に沿った活動を計画していること。
(4)町会・自治会がボランティア団体の活動に合意をしていること。
(5)飼い主のいない猫の管理を行う場所(餌を与える場所)の
   土地管理者から、その猫の管理方法について合意を得ていること。
(6)ボランティア団体は、対象となる猫を把握・管理していること。



申請場所
江戸川保健所 生活衛生課 動物管理係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す