地区防災道路志茂地区における都市防災不燃化促進事業(除却助成について)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

地区防災道路志茂地区における都市防災不燃化促進事業(除却助成について)

※助成を受けるには、除却工事着手前に手続きが必要です。助成対象承認通知前に、対象建築物の除却工事を着手しますと助成対象となりません。ゆとりをもって、事前にご相談ください。【ご注意】今年度の予算分については、終了となりました。申請の受付は可能ですが、助成金のお支払いについては、次年度以降となります。詳しくは、お問い合わせください。

地域
東京都北区
実施機関
東京都北区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【助成金額】
次に掲げる額のうち、いずれか少ない額を限度額とする。
1.実費額
2.毎年度公表される国単価に、当該建築物の延べ面積
 (建築登記簿謄本等に記載されている面積)を乗じた額
3.160万円
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.kita.tokyo.jp/machisuishin/jutaku/toshikekaku/bosai/shimojokyaku.html
主な要件
【助成を受けられる対象地区は】
・地区防災道路志茂地区
※対象区域は、地区防災道路(志茂1丁目~5丁目地内の一部)の沿道で、
 道路の中心線から15mの区域です。詳しくは、お問い合わせください。
※事業期間は、平成27年12月17日~令和7年度です。
なお、事業期間内において工事着手前に承認申請、最終年度までに
工事完了及び交付申請ができるものが対象となります。

【助成を受けられる方は】
住民税(企業者等は法人住民税)を納めた次のいずれかに該当する方
・個人
・中小企業者

【助成対象となる建築物は…】
次のいずれかに該当する建築物等
(不燃化特区に基づく助成が適用となるものを除く。)
1.耐火建築物または準耐火建築物以外の建築物
※平成4年6月25日(準耐火建築物の規定の改正日)までに着手した
 木造建築物などが対象となります。詳しくはお問い合わせください。
2.昭和56年6月1日時点の建築基準法施行令の適用を受けていない建築物
※国・地方公共団体等から同種の補償・助成等を
 受けている場合は対象となりません。
※宅地建物取引業者が不動産販売のために行う除却は対象となりません。



申請場所
北区 まちづくり部防災まちづくり担当課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す