ブロック塀等改善工事助成事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

ブロック塀等改善工事助成事業

豊島区内の道路に面するブロック塀等で、地震等により倒壊の危険のあるものについて、撤去費用・設置費用の一部を助成します。助成金の申請は工事着手前、工事完了は年度内のものが対象となります。

地域
東京都豊島区
実施機関
東京都豊島区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成金の交付額等】
次の費用の合計額になります。
撤去費用:1メートルあたり2500円
新設費用:助成対象経費の2分の1(30万円が限度)
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.toshima.lg.jp/315/bosai/taisaku/kunotaisaku/bosai/022591.html
主な要件
【助成対象者】
助成対象者は、助成対象ブロック塀等の所有者とする。
なお、次の各号のいずれかに該当する者を除くものとする。
ただし、区長が特に必要があると認める者についてはこの限りでない。
(1)国、地方公共団体その他これらに準じる団体。
(2)ブロック塀等改善工事について、本要綱以外による
   助成金交付の決定を受けた者。
(3)建築物の販売による利益を目的とした事業者。
(4)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号の
   規定による中小企業者以外の会社。
(5)条例第6条第2項による事前協議により、拡幅整備が行われた場合を除き、
   条例第6条第2項による事前協議が必要となるもの。

【助成対象となる塀等】
助成金の対象となる塀等は、次の各号に掲げる要件をみたすものとする。
ただし、既存のブロック塀等の除却を伴わない工事は対象としない。
1.豊島区内に存する塀又は門柱のうち、
 別紙1「ブロック塀の点検のチェックポイント」にある1から6の
 チェック欄に1以上のチェックが入ること。
2.倒壊の恐れのあるブロック塀等としては、擁壁を含むものとする。
 また、撤去する塀等としては、コンクリートブロック造、石造、レンガ造
 その他これらに類する構造であること。
3.撤去する塀等及び新たに築造する塀等は、豊島区耐震改修促進計画に定める
 避難路(以下、「避難路」という。)に面していること。
 又は、一般の交通の用に供している通路に面していること。
4.撤去する塀等は、避難路又は通路の路面(以下、「路面」という)の中心から
 対象物の上端部までの垂直距離が1.2m超であること。
5.既設ブロック塀等の部分除却については、路面の中心から
 対象物の上端部までの垂直距離を1.2m以下とすること。
 ただし、既設の擁壁の高さが1.2mを超え、かつ、ブロック塀等の全部の除却が
 困難な場合は、敷地地盤面上に存する既存ブロック塀等の一部を
 除却することとする。
6.新たに築造する塀等については、路面の中心から対象物の上端部までの
 垂直距離が1.2mを超える部分を、フェンス等とすること。
 ただし、敷地の形状及び構造上やむを得ないもの又は構造耐力上安全で
 あることが確かめられたものについては、この限りではない。
7.新たに築造する塀等については、避難路に突出することなく、
 豊島区狭あい道路拡幅整備条例(平成13年7月13日条例第50号。
 以下「条例」という。)に基づく拡幅整備を尊守すること。
8.その他特に区長が必要と認めるもの。



申請場所
豊島区 都市整備部建築課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す