水害予防住宅 高床化工事の助成

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

水害予防住宅 高床化工事の助成

台風や集中豪雨などにより、河川の氾濫や地盤の低い地域での床上浸水などの被害が発生するおそれのある地域の方に、家屋の浸水被害の防止または軽減を図るため、住宅などを高床にする工事費用の一部を助成します。

地域
東京都杉並区
実施機関
東京都杉並区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【助成金の額】
《新築、増改築の場合》
住宅などの高床化工事にかかわる高床部分の床面積に、
標準工事費単価を乗じた額の2分の1(千円未満は切り捨て)とし、
200万円を限度とする。
標準工事費単価(1平方メートル)
工事内容 単価
木造 77,000円
鉄骨造 64,000円
鉄筋コンクリート造 40,000円
《揚家の場合》
揚家による高床化工事に要した費用の2分の1〈千円未満は切り捨て)とし、
200万円を限度とする。
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/machi/chisui/1005071.html
主な要件
【助成対象者】
助成対象地域内において、住宅など
(住宅、店舗、事務所およびその他居室を有する用途のもの。
 ただし、仮設建築物を除く)の高床化工事を行う建築主。

【助成対象となる高床化工事基準】
1.高床の高さは、敷地面から床面まで0.75メートル以上とする。
2.床下空間は、0.5メートル以上確保する。
3.新築の場合の高床構造はスラブ型式とする。
4.床下部分は、コンクリート構造などの浸水に耐える構造
 かつ通水が容易であること。
5.高床の基礎構造部に設ける通水口は、幅50センチメートル以上、
 高さ25センチメートル以上とする。
6.通水口の開口部は、外周基礎にかかる開口部総延長が、
 外周基礎延長の10パーセント以上とする。
7.床下部分の通水口は、2または3方向以上確保すること。
8.建築基準法その他関係法令に適合するものであること。



申請場所
杉並区 都市整備部土木計画課土木調整グループ

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す