民営バイク駐車場に対する補助

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

民営バイク駐車場に対する補助

区では駅周辺等に民営バイク駐車場を設置し運営する方に対して、その経費の一部を補助しています。建設工事着手前に、土木管理課自転車対策係へご連絡ください。

地域
東京都杉並区
実施機関
東京都杉並区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【補助の対象となる経費】
・補助の対象となる経費は、バイク駐車場の新たな整備にかかる建設費とし、
 その整備が毎年度2月末までに完了できるものであること。
・建設費とは、料金精算機設置、バイク施錠設備設置、
 入口改造・床面破損防止工事及び転倒防止ガードパイプ設置に要する費用、
 その他、区長が必要と認めたものとします。
 ただし、土地の取得費、賃借料(ラック等のリース料など)、
 各種手数料等費用と消費税は除くものとします。
・補助金の交付額は建設費の範囲内とし、原則1バイク駐車場当たり30台を
 限度とし、1台につき75,000円を補助限度とします。
 ただし、補助金に1,000円未満の端数があるときは切り捨てとなります。
・補助金の交付は、予算の範囲内で行うものとします。
 この補助金は、公益財団法人東京都道路整備保全公社の助成金と
 合わせて利用できます。
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/machi/jitensha/1005042.html
主な要件
【補助対象者】
補助の対象者は、公共の用に供するバイク駐車場を設置し、
運営する者であること。ただし、鉄道事業者と財団法人を除く。

【対象となるバイク駐車場】
・対象となるバイク駐車場の設置場所が、
 以下のいずれかの地域に該当すること。
・23区内の主要渋滞箇所周辺
・区が推進する違法駐車解消重点地域等に位置する
・上記の地域において、新たに収容台数が2台以上整備したものであること。
・構造、設備が利用者の安全を確保でき、かつ、有効に駐車できること。
・収容台数のうち半数以上は、時間貸し駐車に充てること。
・当該駐車場が継続して2年以上運営されること。



申請場所
杉並区 都市整備部 土木管理課 自転車対策係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す