商店等における地域共生社会促進助成事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

商店等における地域共生社会促進助成事業

世田谷区は、障害を持つ区民をはじめ、さまざまな状況にある区民が安心して暮らせる社会を目指し、令和5年1月に「障害理解の促進と地域共生社会実現をめざす条例」を制定しました。この条例に基づき、障害理解を深めるための取り組みや、商店や事業所における障害者が過ごしやすい環境づくりを支援するため、簡易スロープや点字メニューの設置費用の助成を行っています。助成は「世田谷区地域保健福祉等推進基金」を活用しています。

地域
東京都世田谷区
実施機関
東京都世田谷区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成対象となるもの】
・物品の購入 上限額7万円(10割助成)
「段差解消用簡易スロープ」、「筆談ボード」、「簡易てすり」など
・物品の作成 上限額5万円(10割助成)
「点字メニュー」、「写真付き音声コードメニュー」、
「コミュニケーションボード」など
(補足1)物品の『購入』と『作成』どちらも申請する場合は、上
     限額7万円となります。
(補足2)助成対象の物品は、複数の商店や事業所で共同利用するなど、
     地域の中で有効に活用していただく方法も考えられます。
     (段差解消用簡易スロープについても、共同で使用できる規格の
      製品があります。ご検討される場合は、「申込み・問合せ先」に
      ご相談ください。)
利用目的
健康・医療
問い合わせ先
https://www.city.setagaya.lg.jp/02083/2859.html
主な要件
【助成の対象者】
世田谷区の商店や事業者等が対象です。



申請場所
世田谷区 障害福祉部 障害施策推進課 施策推進

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す