狭あい道路拡幅整備に伴う奨励金・助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

狭あい道路拡幅整備に伴う奨励金・助成金

区による拡幅整備が完了し適正と認められた場合は、申請に基づき奨励金・助成金を交付します。ただし、ほかの助成制度を活用した場合は、この助成制度等を重複して受けることはできません。

地域
東京都世田谷区
実施機関
東京都世田谷区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【奨励金】
角地などで2つ以上の道路に接し、後退用地や隅切り用地を寄附した場合、
200万円を上限として土地所有者等に奨励金を交付します。

【助成金】
狭あい道路拡幅事前協議の際に、建築安全課 狭あい道路拡幅整備担当職員が
助成の対象となる塀などの工作物等を現地で確認していることが必要です。
職員が現地を確認した際に解体済などで工作物等が確認できない場合は、
助成の対象外となります。また、過去の写真等で助成することはできません。
道路後退部分を区で拡幅整備工事を行う場合
(無償使用承諾、寄付、整備等承諾)のみ、助成の対象となります。
(詳しくはWEBサイト狭あい道路拡幅整備工事についての
 ページをご参照ください。)

《擁壁の移設》
擁壁の移設 金額

1.高さ0.5メートル以上1.0メートル未満

5,000円/メートル

2.高さ1.0メートル以上2.0メートル未満

11,000円/メートル

3.高さ2.0メートル以上3.0メートル未満

32,000円/メートル

4.高さ3.0メートル以上

51,000円/メートル

《工作物の撤去》
 門、塀、生垣、垣根等金額:5,000円/メートル

《樹木の移植》
 幹回り30センチメートル、高さ3メートル以上の樹木金額:10,000円/本

《隣地境界に沿ったブロック塀、万年塀等の撤去》
 撤去に要した費用(撤去に伴う補修工事を含む)に相当する額。
 上限200,000円。
(注意)隣地境界に沿った工作物とそれを支える基礎までが対象となります。
    道路に平行な工作物は対象外です。

《水道メーター、地下埋設配管等の移設》
 撤去、移設に要した費用(切り回し工事を含む)に相当する額。
 上限300,000円。
 配管が複数あるなど一部条件に該当する場合は上限500,000円。
利用目的
設備投資・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.setagaya.lg.jp/02066/3824.html
主な要件
【奨励金について】
角地などで2つ以上の道路に接し、後退用地や隅切り用地を寄附いただいた場合、土地所有者等に200万円を上限として奨励金を交付します。
申請できる者
奨励金交付の申請ができる方は、土地所有者(土地に関する所有権者)のうち1名のみとなります。
【助成金について(令和4年4月1日変更)】
家の建て替えや増改築を伴わない場合、工作物等の撤去費用などの一部について助成金を交付します。
申請できる者
助成金交付の申請ができる方は、建築主や土地所有者等(土地に関する所有権、借地権、その他権利を有するもの)のうち1名のみとなります。



申請場所
世田谷区 防災街づくり担当部 建築安全課 建築線・狭あい道路整備

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す