令和7年度 新製品・新技術開発支援事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

令和7年度 新製品・新技術開発支援事業

大田区産業振興協会では、中小企業の技術力、製品開発力の向上を図り、付加価値を生み出すものづくり産業の活性化を図るため、区内中小企業者の皆様を対象として「新製品・新技術開発支援事業(トライアル助成・開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)」を実施します。

地域
東京都大田区
実施機関
公益財団法人大田区産業振興協会
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
《トライアル助成》
企業の成長につながる新製品・新技術を開発するための市場調査を行うもの
・助成限度額:100万円
・助成率:助成対象経費の1/2

《開発ステップアップ助成》
企画・設計から試作開発までの取組みであり、
期間内に「試作品の完成」を見込むもの
・助成限度額:500万円
・助成率:助成対象経費の2/3

《実用化製品化助成》
試作開発が終了した製品・技術そのものの付加価値を高める開発であり、
期間内に「実用化製品化の達成(製品の完成等)」及び助成期間終了後1年以内に
市場投入を見込むもの
・助成限度額:500万円
・助成率:助成対象経費の2/3

※令和5年度から、申請する事業内容が異なる場合に限り、
 トライアル助成と開発ステップアップ助成、
 または、トライアル助成と実用化製品化助成の申請を
 併せて行うことが可能となりました。
利用目的
研究開発
問い合わせ先
https://www.pio-ota.jp/news/2024/06/trial-recruitment-20240617.html
主な要件
【対象】
大田区内で本社または事業所を1年以上操業している
中小企業者(個人事業者を含む)

【事業内容】
区内中小企業が取組む新製品・新技術の開発について、
開発の段階に応じて必要となる経費の一部を助成します。



申請場所
公益財団法人大田区産業振興協会 イノベーション係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す