24時間AED設置補助事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

24時間AED設置補助事業

大田区は、地域の安全と安心のため、民間団体等がAEDを購入し、区内の自らの施設に、24時間だれでも使える状態で設置する際の費用を補助します。

地域
東京都大田区
実施機関
東京都大田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【補助の対象】
(1)AEDを購入設置する初期費用(リースによる設置は対象外)
(2)消耗品交換費用(AED設置から5年を限度)
  ・バッテリパック・除細動パッド(1回の申請で2組以内)

ただし、24時間AED設置補助事業補助金で設置したAEDで
令和2年4月以降に購入するものに限ります。

【補助金額】
以下のいずれかの金額を補助します。(いずれも千円未満切捨て)
・消費税の確定申告義務がある団体
 初期費用:消費税を除いた費用の1/2上限32万3千円
 バッテリパック:消費税を除いた費用の1/2上限2万円
 除細動パッド:消費税を除いた費用の1/2上限1万円
・消費税の確定申告義務が無い団体(町会、自治会等)
 初期費用:消費税を含めた費用の1/2上限35万6千円
 バッテリパック:消費税を含めた費用の1/2上限2万円
 除細動パッド:消費税を含めた費用の1/2上限1万円

【補助の対象とならないもの】
修理代、収納ボックスの電池代、電気代、耐用期限後等のAED等廃棄代など
利用目的
健康・医療
問い合わせ先
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/iryokikan_hoka/aed/24th-aed.html
主な要件
【補助対象者】 ・消費税の確定申告義務がある団体
・消費税の確定申告義務がない団体(町会、自治会等) 【補助要件】 補助金交付申請にあたっては、以下の要件をすべて満たすことが必要です。  設置前に必ず申請してください。設置後の申請は受け付けられません。 (1)団体に属する者の中に、救命講習等の修了者がいること (2)半径100メートル以内に、24時間利用可能なAEDが設置されていないこと (3)AEDを屋外に設置し、温度管理等ができる屋外型AED収納ボックス等を    使用すること    (ただし、24時間営業施設は、だれでもすぐ使える状態なら屋内設置可) (4)5年間設置を継続すること (5)毎日、AEDの点検を行い、常に正しく作動するように管理すること (6)『誓約書』の内容について団体構成員の同意を得て、    区へ『誓約書』を提出すること



申請場所
大田区 健康医療政策課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す