不燃化特区制度(不燃化推進特定整備事業)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

不燃化特区制度(不燃化推進特定整備事業)

不燃化特区制度は、防災性に課題のある地域を対象に、不燃化推進特定整備地区として指定し、重点的に改善を進める取組です。地域危険度が高い地区で区が整備プログラムを策定し、都が指定します。目黒区では「目黒本町五・六丁目、原町一丁目、洗足一丁目地区」が不燃化特区に指定され、支援が行われています。

地域
東京都目黒区
実施機関
東京都目黒区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成制度】
老朽建築物の除却、不燃建築物への建替え時に要する費用の一部を助成しています。
・老朽建築物除却助成
・戸建建替え助成(建築設計費等助成、建築工事費助成)
・共同住宅建替え助成(建築設計費等助成、建築工事費助成)
・店舗等建替え加算助成
・老朽建築物の除却に伴う仮住居費助成
・老朽建築物からの住替え助成
・壁面後退奨励金

【助成額等】
〈老朽建築物除却助成〉
 助成上限額:80万円

〈戸建建替え助成・共同住宅建替え助成〉
 ① 建築設計費等助成
  助成上限額(地上 1~3 階の床面積の合計が 300 ㎡以上の場合)
  約480万円
 ② 建築工事費助成
  木造(非耐火)から耐火建築物への建て替え助成上限額:約370万円
  木造(非耐火)から順耐火建築物への建て替え助成上限額:約340万円
  順耐火建築物から耐火建築物への建て替え助成上限額:約30万円
 ③ 店舗等建替え加算助成
  助成上限額:100万円

〈仮住居費助成〉
 助成上限額(実費の方が低い場合は実費額にて助成)
  引越し費用 10万円
  仮住居での家賃費用 30万円(3ケ月分)
〈壁面後退奨励金(他の助成メニューとの併用不可)〉
 西小山駅周辺の対象路線において、壁面後退を伴う除却を行った方で、
 道路境界線から壁面後退線までの面積に応じて
 奨励金(最大 100 万円)を交付します。

【専門家派遣制度】
不燃建築物への建替えや共同化、移転、老朽建築物の除却を検討している方を
対象に、個別相談を行っています。不動産登記や測量、相続、税金などに
関する相談に専門家がお答えします。専門家派遣制度をご利用になりたい場合は、
下の専門家派遣申請書に必要事項をご記入して区に申請してください。

【固定資産税・都市計画税の減免】
・建替えを行った住宅にかかる減免
・老朽住宅を除却した更地にかかる減免
利用目的
防災・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.meguro.tokyo.jp/mokumitsu/shigoto/machidukuri/hunenkatokku.html
主な要件
【対象区域】
目黒本町五・六丁目、原町一丁目、洗足一丁目地区
・目黒区目黒本町五丁目全域
・目黒区目黒本町六丁目全域
・目黒区原町一丁目全域
・目黒区洗足一丁目の一部 (1~24・29・30番地)

【助成を受けることができる方】
・個人
・中小企業者(中小企業法第2条に規定)(※)
※専門家派遣・仮住居費助成・住替え助成は対象外

【助成できない場合】
・住民税・法人都民税をタイのしている場合
・宅建業者が販売を目的とする建替え
・都市計画道路内の建築
・仮設建築物
・同種の補助金、補償費等を受けている場合



申請場所
目黒区 街づくり推進部 木密地域整備課 木密地域整備係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す