防火・耐震化改修促進助成事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

防火・耐震化改修促進助成事業

墨田区では不燃化促進事業を実施し、建物の不燃化が進んでいますが、北部ではまだ木造建築物が多く残っています。この事業は、老朽木造建築物の防火性能と耐震性能の向上を目指しています。さらに、防火・耐震化改修促進助成事業の対象を拡大し、事業を一層促進させるための取り組みを行いました。

地域
東京都墨田区
実施機関
東京都墨田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【基本助成額】
100万円(※限度額を100万円とし、かつ工事費内)

加算助成(最大200万円の助成が可能)
 ・特定区域加算30万円
  特定区域内(※)で防火・耐震化改修された方に加算します。
 ・耐震改修加算40万円
  住宅以外の耐震改修を行う場合に加算します。
  (住宅の場合は既存の耐震改修助成を活用できます。)
 ・協調加算30万円
  特定区域内で隣り合う建物が同時期に協調して防災上の配慮がされた
  改修を行う場合に加算します。
利用目的
防災・耐震
問い合わせ先
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/funenka_taishinka/funenka/joseikin/boutaika.html
主な要件
【助成対象者】
助成対象となる方は以下のとおりです。
(1)個人
(2)中小企業者(中小企業基本法第2条第1項に規定する企業者)
(3)公益社団法人及び財団法人等

【助成対象建築物】
昭和56年5月31日以前に建築された老朽木造建築物の防火・耐震性能を
向上させる改修工事を行う方。
詳細については、下の防火・耐震化改修促進事業のご案内をご参照下さい。
(※)以下のような建築物は助成対象とはなりません。
・宅地建物取引業者が改修する販売目的の建築物

【助成対象区域】
詳細については WEB サイトをご確認ください。



申請場所
墨田区 都市計画部不燃・耐震促進課不燃化・耐震化担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す