非木造建築物耐震診断助成事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

非木造建築物耐震診断助成事業

耐震診断とは、建物を詳細に調査し、調査結果から地震に対する強さを計算することです。耐震診断をきちんと行う事で、補強方法の効果を検討でき、無駄のない工事計画を作成することが出来ます。

地域
東京都墨田区
実施機関
東京都墨田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【助成金の額】
助成対象事業費の1/2
(限度額:延床面積に応じて補足①に定める額)
補足①:耐震診断助成金限度額の算出方法
延床面積(S)助成金限度額の算出式
S≦1,000㎡ 500,000円+(1,030円/㎡× S)
1,000㎡<S≦2,000㎡ 1,530,000円+〔 515円/㎡×(S-1,000㎡)〕
2,000㎡<S2,045,000円
※原則として、建築確認のあった延床面積が採用されます。
利用目的
防災・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/funenka_taishinka/hokyou/himokuzou.html
主な要件
【助成対象区域】
区内全域 が対象です。
※特定の路線(緊急輸送道路)沿道に建っている場合や建築物が
 分譲マンションである場合などには、
 別の助成制度の対象となる可能性があります。

【助成対象建築物の要件】
以下のすべてを満たす非木造建築物です。
(建築物の構造が鉄骨造、鉄筋コンクリート造
  または鉄骨鉄筋コンクリート造であるもの)
①昭和56年5月31日以前に着工されたもの。
②工業化住宅性能認定制度による認定を受けた住宅
 又は補強コンクリートブロック造の建築物ではないこと。

【助成対象者及び助成対象事業の要件】
・原則として、個人または中小企業者であること。
・宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第2条第3号に
 規定する宅地建物取引業者が営利を目的として行う耐震診断ではないこと。



申請場所
墨田区 都市計画部 不燃・耐震促進課 不燃化・耐震化担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す