木密地域不燃化プロジェクト推進事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

木密地域不燃化プロジェクト推進事業

東京都では、墨田区を中心に「不燃化特区」を設定し、積極的な対策を実施しています。平成25年度からは「まちづくりコンシェルジュ」を活用し、不燃建築物の建替えや安全な避難の支援を行ってきました。今後も不燃化助成事業の継続と、地元の合意に基づく共同化事業の推進を重視して取り組んでいきます。

地域
東京都墨田区
実施機関
東京都墨田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
1.木密地域不燃化プロジェクト不燃化促進助成事業
〇不燃建築物を建築する方
基本助成 150万円
加算助成
内容 助成金額
老朽建築物除却加算 上限90万円
建築設計加算 100万円
建築工事費加算

1階から3階までの床面積の合計に応じて

主要生活道路沿道後退加算 後退面積に応じて60万円~100万円
主要生活道路角地隅切り加算 60万円
賃貸用共同住宅建築加算 100万円
協調建替え建築加算 100万円
共同化建築加算 100万円
火気使用店舗等建築加算 50万円
〇老朽建築物を木造準耐火建築物等へ建替える方
内容 助成金額
老朽建築物除却助成 上限90万円
建築設計助成 100万円
加算助成
内容 助成金額
主要生活道路沿道後退加算 後退面積に応じて60~100万円
主要生活道路角地隅切り加算 60万円
2.まちづくりコンシェルジュ事業
総合窓口(まちづくりコンシェルジュ)
1.墨田区 都市計画部 防災まちづくり課 不燃化・耐震化担当
2.「京島まちづくりの駅」(一般財団法人墨田まちづくり公社京島事務所)
3.「鐘ヶ淵まちづくりの駅」(一般財団法人墨田まちづくり公社鐘ヶ淵事務所)
利用目的
防災・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/funenka_taishinka/funenka/joseikin/tokkupuro.html
主な要件
【事業実施区域】
《京島周辺地区》
京島二、三丁目と京島一丁目6~37番、44~53番

《鐘ヶ淵周辺地区》
墨田二~五丁目、墨田一丁目16~19番と東向島五丁目38~43番

【実施事業】
《1.木密地域不燃化プロジェクト不燃化促進助成事業》
対象地区:京島周辺地区、鐘ヶ淵周辺地区
京島周辺地区・鐘ヶ淵周辺地区で、面的な不燃化建替えを促進し
不燃領域率の向上を図り、工事費用等の一部を助成する
「木密地域不燃化プロジェクト不燃化促進助成制度」を創設しました。

 対象となる建築主
 ・個人
 ・中小企業者
 ・公益社団法人及び公益財団法人等

 ※宅地建物取引業者で、販売するために建築する建築物は対象から外れます。

《2.まちづくりコンシェルジュ事業》
対象地区:京島周辺地区、鐘ヶ淵周辺地区
不燃化特区内の不燃建築物への建替え及び優先整備路線の拡幅整備を
促進させるため、権利者の意向に沿った建替え手法や生活再建策を提案し、
アドバイスを行う総合窓口「まちづくりコンシェルジュ」を組織します。

《3.アクアサポート事業》
対象地区:京島周辺地区、鐘ヶ淵周辺地区
避難時の安全性の確保や狭あい道路の防災機能の向上のために、
初期消火に寄与する消防水利の確保、あるいは避難時の輻射熱対策の整備などを、
地元の方々と協議を行いながら、整備していきます。



申請場所
墨田区 防災まちづくり課 不燃化担当、耐震化担当、密集担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す