介護支援専門員研修受講料の助成事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

介護支援専門員研修受講料の助成事業

区内で働く介護支援専門員を支援し、介護人材の確保や介護サービスの質の向上を図ることを目的とし、介護支援専門員及び主任介護支援専門員の研修受講料を助成します。

地域
東京都墨田区
実施機関
東京都墨田区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【対象経費】
申請者(個人)が、介護支援専門員研修を受講するために
研修実施機関に支払った受講費用が対象です。
なお、手数料は助成対象にはなりません。

【助成金額】
対象費用のうち、助成金の交付を受けようとする申請者(個人)が
実際に支払った額(全額)

※勤務先から受講費用の一部が支給されている場合は、
 その額を控除した額を助成します。
※予算金額に達した場合は、終了となります。
利用目的
人材育成・研修
問い合わせ先
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/koureisya_kaigohoken/kaigo-jinzai-kakuo/kaigosienjosei.html
主な要件
【助成要件】
申請時に以下の1から6を全て満たしていることが必要です。
1.墨田区内の1つの介護保険サービス事業所において、介護支援専門員として
 継続して6か月以上の勤務実績があり、申請時点において当該事業所に
 引き続き勤務していること。
2.令和6年4月1日以降に介護支援専門員研修を受講し、修了していること。
3.介護保険サービス事業所に、介護支援専門員研修の研修修了前から就労し、
 又は修了後3か月以内に就労していること。
4.現に居宅サービス計画書等の計画作成業務を行っていること。
5.墨田区内の介護保険サービス事業所の運営法人に直接雇用されていること。
 ただし、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に
 関する法律(昭和60年法律第88号)第2条第2項に規定する派遣労働者は除く。
6.他の公的機関から同種の助成金を直接受けていないこと。

※介護保険サービス事業所とは、下記に掲げる事業所をいいます。
・居宅介護支援
・介護予防支援
・小規模多機能型居宅介護
・認知症対応型共同生活介護
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・地域密着型介護老人福祉施設
・看護小規模多機能型居宅介護
・介護老人福祉施設
・介護老人保健施設
・介護医療院

【助成対象研修】
・介護支援専門員実務研修
・介護支援専門員更新研修
・介護支援専門員現任研修(専門研修課程1、2)
・介護支援専門員再研修
・主任介護支援専門員研修
・主任介護支援専門員更新研修



申請場所
墨田区 福祉部介護保険課 給付・事業者担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す