研究機関の活用支援 助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和4年4月1日(金)~

研究機関の活用支援 助成金

台東区内の中小企業が、新商品・新サービスの開発や、取扱商品の性能・サービス向上に研究機関を活用する場合、経費の一部を支援します。

地域
東京都台東区
実施機関
公益財団法人台東区産業振興事業団
公募期間
令和4年4月1日(金)~
助成金・補助金額詳細
【助成金額・助成率】
ⅰ 東京商工会議所の産学公連携相談窓口を利用し研究機関(大学等)と
  共同研究を行う場合
 助成限度額10万円、助成率対象経費の1/2以内

ⅱ 都立産業技術研究センターの設備で自社製品の検査や研究を行う場合
 助成限度額5万円、助成率対象経費の1/2以内
利用目的
研究開発
問い合わせ先
https://www.taito-sangyo.jp/02-assist/10r4shikenkenkyuukikan.html
主な要件
【対象者】
下記①②を満たす台東区内の中小企業が対象です。
①区内に本店(法人)、事業所(個人事業主)がある
②区内に営業の本拠を有する中小企業
また、農林・漁業、風俗関連業、金融業等の業種や、宗教法人、
社団・財団法人 (一般・公益)、NPO法人等は対象となりません。

【助成内容】
ⅰ 東京商工会議所の産学公連携相談窓口を利用し研究機関(大学等)と
  共同研究を行う場合
 【助成対象経費】
 共同研究費、研究委託費、性能評価・試験・測定・分析費、
 技術コンサルティング費等
 ※研究着手金など、共同研究等の実施前に経費の支払いが行われている場合、
  当該支払いが申請前であっても対象になります。

 ■例
 大学の情報学部と連携 → アドバイスやテストへの協力を得てIT技術を
 活用したサービス開発を展開する
 大学の理工学部と連携 → データ解析等により
 業務改善・生産性向上につながる

 ■東京商工会議所産学公連携窓口とは
 企業の皆様が、大学や公的機関の持つ研究能力や知見・相談機能を広く
 活用できるよう、連携機関との間を無料で橋渡ししている
 東京商工会議所の窓口です。

ⅱ 都立産業技術研究センターの設備で自社製品の検査や研究を行う場合
 【助成対象経費】
 都立産業技術研究センターの機器利用料金、依頼試験料金等

 ■例
 靴の製造業者が製品の耐久性を確認するため、下記①②の試験を依頼する
 ①強度試験(素材の強さ・伸び・弾力性を測定する
 ②温湿度試験(どのくらいの温度でどのくらい劣化するか測定する)



申請場所
台東区産業振興事業団 経営支援課 企業・人材育成担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す