台東区芸術文化支援制度

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年4月14日(月)~令和7年5月8日(木)

台東区芸術文化支援制度

台東区は、文化のまちとしての特色を生かし、新たなチャレンジや飛躍を目指すアーティストやプロデューサーに対し、資金や機会の提供などの支援を行っています。平成20年度から始まったこの制度では、美術・音楽・演劇・映像・ダンス・パフォーマンス・写真など幅広いジャンルの企画を支援してきました。魅力的で斬新な表現の創造や発展を促すことで、区全体の文化振興を図ることを目的としています。

地域
東京都台東区
実施機関
東京都台東区
公募期間
令和7年4月14日(月)~令和7年5月8日(木)
助成金・補助金額詳細
【経費の助成】
助成対象経費から入場料、協賛金などの収入を差し引いた金額の範囲内で、
助成金総額240万円を上限に助成します。
なお、助成金総額240万円は、”採択された全ての企画に対する助成金の総額”です。
複数件採択された場合、1件あたりの助成金は240万円未満となります。

《台東区及び台東区アートアドバイザーによる助言等のサポート》
台東区及び台東区アートアドバイザーが、本制度の趣旨に沿って、
より魅力あふれる企画として実現できるようアドバイスをしていきます。
*台東区アートアドバイザーについては、こちらをご覧ください。
利用目的
環境整備
問い合わせ先
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/shienikusei/shienseido/shienseidoboshu.html
主な要件
【対象者(企画の主催者)】
積極的に芸術文化活動を行いたいと考えている個人及び団体
・住所地や活動拠点については問いません。
・国、地方公共団体、独立行政法人及びその外郭団体は対象となりません。
・暴力団もしくは暴力団の統制下にある個人・団体は対象となりません。

【募集の対象となる企画(助成対象)】
以下の条件をすべて満たす芸術文化の企画であること。
表現ジャンルは問いません。複数のジャンルにわたるものや
既成のジャンルの枠を超えた新しい表現活動も対象となります。
※申請は1人(1団体)につき、1件までとします。

1.台東区にふさわしく、台東区が支援する意義がある企画であること
※主に次に当てはまる企画を指します。
・年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが親しめること。
・芸術や芸能などを活用し、様々な形で地域の活性化を推進すること。
・台東区ならではの文化資源を活用し、その保存・継承・発展につながること。

2.台東区内で実施される企画であること
 区内の施設等を活用して撮影された映像の配信やWeb会議ツール等を用いた
 オンライン企画は対象外です。
 また、会場の確保や必要な各種手続きは、全て申請者自身で
 手配をしていただきます。

3.令和7年9月1日から令和8年3月15日までに実施されること

4.この支援がなければ、企画の実施が困難であること

5.原則として、プロのアーティストがかかわる企画であること
※主に、不特定多数の方向けに、対価を得て公演・展示を行う者等を
 指します(過去の活動歴も確認します)。
 なお、申請者(企画者)は芸術文化活動に専門的に
 従事している必要はありません。

6.広く区民等に周知され、区民等の鑑賞または参加の機会が
 提供されること

7.以下に掲げる「対象とならない企画」に該当しないこと



申請場所
台東区文化振興課 芸術・芸能支援担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す