台東区民間施設緑化推進助成金(個人宅・共同住宅、事業所向け)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

台東区民間施設緑化推進助成金(個人宅・共同住宅、事業所向け)

台東区では身近な環境を改善し、健康で住みやすいまちを創造するため、新たに屋上緑化、壁面緑化、地先緑化及び駐車場緑化をされる方に対して工事費の一部を助成しています。

地域
東京都台東区
実施機関
東京都台東区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成対象要件・金額】
・屋上緑化
 屋上又は屋根のないベランダに最低1平方メートル以上の緑化区画を設け、
 樹木、芝生、多年草等を植栽したもの。0.4平方メートル/基以上の
 既製プランター(大形フラワーポット)を含む。

《助成金額》
(1)1平方メートルあたり20,000円×助成対象緑化面積(平方メートル)
(2)工事費用×2分の1(消費税を除く)
(1)と(2)のいずれか低い額(上限30万円)
・壁面緑化
 建築物の壁面に、ネット等の補助資材を使用し1平方メートル以上の
 緑化区画を設置し、つる性植物等を這わせたもの。
 (壁面に固定された藤棚等の緑化を含む)
《助成金額》
(1)1平方メートルあたり5,000円×助成対象緑化面積(平方メートル)
(2)工事費用×2分の1(消費税を除く)

(1)と(2)のいずれか低い額(上限15万円)

・地先緑化
 緑化の接道延長1m以上、且つ奥行20cm以上の緑化区画を新たに設け、
 樹木、多年草等を植栽したもの。
 (既存の花壇・植え込み地等の植え替えは対象外)

《助成金額》
(1)1メートルあたり10,000円×助成対象緑化延長(メートル)
(2)工事費用×2分の1(消費税を除く)
(1)と(2)のいずれか低い額(上限10万円)

・駐車場緑化
・民間の貸駐車場であること。(月極貸、時間貸は問わない)
・駐車場を1平方メートル以上緑化すること。
・助成金によって緑化した部分を3年間適切に維持・管理すること。
《助成金額》
(1)1平方メートルあたり10,000円×助成対象緑化延長(メートル)
(2)工事費用×2分の1(消費税を除く)
(1)と(2)のいずれか低い額(上限10万円)

※すべての助成金を受ける場合、上限50万円になります。
※台東区みどりの条例の適用を受けない屋上・壁面・地先緑化を行う
 場合の助成制度です。
※建物の新築工事と同時に駐車場を新設する場合で、
 地表部の緑化について台東区みどりの条例に係るものについては、
 本助成の対象外です。
利用目的
環境整備
問い合わせ先
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kankyo/jyoseiseido/ryokukasuishin.html
主な要件
【民間施設緑化推進助成金対象】
・屋上・壁面緑化…敷地面積300平方メートル未満の新築・増改築建築物、
 又は敷地面積1,000平方メートル未満の既存建築物
・地先緑化…1,000平方メートル未満の既存建築物
 (新築・増改築建築物・既存の植え込み地等の植え替えは対象外)
※次の各項にあてはまる場合、助成の対象とはなりません。
(1)国、地方公共団体及びこれらに準ずる団体
(2)都市計画法第4条第12項に規定する開発行為を行うもの
(3)他の制度で屋上緑化関係の助成を受けるもの
(4)本助成を受けてから10年未満のもの

【民間施設緑化推進助成対象要件】
・住民税又は法人税、事業税、所得税を滞納していないこと。
・個人あっては「我が家のCO2ダイエット宣言」、
 法人等にあっては「我が社のCO2ダイエット宣言」をしていること。
・区が各緑化の状況を調査する際に協力すること。
・助成金交付決定を受けた後3か月以内(年度内)に
 工事の完了報告書を提出すること。



申請場所
台東区 環境課みどり担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す