区民防災組織等活動助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

区民防災組織等活動助成金

文京区では防災訓練の実施経費を助成しています。中高層マンションの管理組合から3名以上の理事が参加すると、備蓄品購入経費の助成上限額が5万円になります。防災訓練の実施経費の助成要件も緩和されていますので、ぜひご活用ください。

地域
東京都文京区
実施機関
東京都文京区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【助成金の種類と金額】
1.訓練実施経費
 防災訓練に要する経費のうち、3万円を限度とします。
 1組織につき年度内1回限りです。
2.備蓄品購入経費
 ①区民防災組織が防災訓練を行う場合、備蓄品の購入に要する経費のうち、
  4万円を限度とします。(3年に1回の助成。)
 ②区民防災組織が実施する防災訓練に、その区域内の中高層共同住宅等の
  管理組合から3名以上の理事等が参加し、合同で訓練を行う場合、
  備蓄品の購入に要する経費のうち、6万5千円を限度とします。
  (区民防災組織と中高層共同住宅等の管理組合それぞれに助成します。)

※備蓄品購入経費について、以下の2つの場合は交付対象と
 なりませんのでご注意くだい。
①交付を受けた年度から翌々年度までの間は交付対象となりません。
②中高層共同住宅等防災対策費用助成金により、
 備蓄品購入経費の助成を受けた方は、
 交付を受けた年度の翌々年度までの間は交付対象となりません。

区民防災組織等による防災訓練経費及び備蓄品購入経費の例
・炊き出し訓練 ⇒ 米等の炊き出し材料の購入費
・救出救助訓練 ⇒ バール、ジャッキ、担架等の救出器具や
 三角巾等の応急手当用品の購入費
・初期消火訓練 ⇒ 個人で持っている消火器を使用し、
 薬剤詰替費用の一部を区民防災組織で負担
・避難訓練 ⇒ ヘルメットや物資輸送用のリヤカー等の購入費
・防災施設見学会 ⇒ 本所防災館等への施設見学の際にかかった
 交通費(バス借上げ等)
・手づくり町内防災マップ作成 ⇒ マップ作成のための
 白地図の購入や印刷、事務用品の購入費
・備蓄品購入費⇒ 保存水、非常食、救助資器材、簡易トイレ等
・その他 ⇒ 訓練のチラシ・ポスターの印刷経費や
 記録用の写真・フィルム代
利用目的
環境整備
問い合わせ先
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/josei/kuminbousaisosikikatudouzyoseikinn.html
主な要件
【助成対象事業】
区民防災組織等が自主的に実施する防災訓練
※区民防災組織のほか、幼稚園・小学校・中学校PTA、
 文京区青少年健全育成会等が対象です。(訓練実施経費のみ)
 なお、区から他の助成金等を受けている場合は、
 対象とならない場合がありますので、あらかじめ防災課にご相談ください。



申請場所
文京区 危機管理室防災課訓練担当

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す