文京区ブロック塀等改修工事費助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

文京区ブロック塀等改修工事費助成金

大地震の際に倒壊のおそれのあるブロック塀等に対し、予算の範囲内において助成金を交付することにより、その改修を促進し、災害に強い安全なまちづくりを進めることを目的とする。

地域
東京都文京区
実施機関
東京都文京区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【助成対象となる塀】
《撤去を行う場合》
 地震時に倒壊のおそれがあり、十分な安全性が確保されていない
 ブロック塀、石造塀、レンガ塀等で、
 道路(一般的に通行のできる道を含みます。)に面するもの
 ・文京区細街路拡幅整備要綱等の他の補助金等を受け、
  又は受ける予定の塀は除きます。
 ・塀全体(基礎を含みます。)の撤去工事が助成対象となります。
 ・既に撤去された塀は助成対象になりません。
《新設を行う場合》
 上記の塀の撤去に伴う新設で、以下の条件を満たすもの
 1.フェンスによる塀で、道路や道からの高さが2メートル未満であること
 2.塀の基礎及び立ち上がり部分の構造が鉄筋コンクリート造によること

【助成金の交付額】
助成額は、以下のとおりです。ただし、実際の工事等に要した費用が
この表に定める額よりも少ない場合は、実際に要した費用を
助成金の額とします。
《ブロック塀等の撤去》
 高さ0.5メートル以上 1メートル当たりの助成金の額15,000円
《塀の新設》
 高さ0.5メートル以上1.0メートル未満1メートル当たりの助成金の額15,000円
 高さ1.0メートル以上 1メートル当たりの助成金の額30,000円
 ・助成対象となる新設する塀の延長は、撤去したブロック塀等の延長を
  限度とします。
 ・助成金の額は、塀の高さの区分に応じた1メートル当たりの助成金の額に、
  塀の延長(メートル単位とし、小数点以下1位未満の端数を切り捨てる。)を
  乗じて得た額の合計額(100円未満の端数を切り捨てる。)とします。
利用目的
防災・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b031/p004801.html
主な要件
【助成対象となる塀の改修工事を行う所有者及び管理者】
・宅地建物取引業法第2条第3号の宅地建物取引業者その他不動産賃貸業等を
 営む者が業として行う改修工事は、対象となりません。
・塀のある土地の所有者が別にいる場合又は、所有者が複数いる場合は、
 土地所有者又は、他の所有者の同意が必要になります。
・文京区耐震化促進事業の木造住宅除却助成、文京区特定緊急輸送道路沿道
 建築物耐震化促進事業の建替え・除却、文京区不燃化推進特定整備事業の
 除却費の助成を受ける場合は、対象となりません。



申請場所
文京区 都市計画部 地域整備課 細街路担当(中心線)

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す