地球温暖化対策助成制度 太陽光発電システム

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都~令和8年1月30日(金)

地球温暖化対策助成制度 太陽光発電システム

地域
東京都港区
実施機関
東京都港区
公募期間
~令和8年1月30日(金)
助成金・補助金額詳細
【助成金額算出方法】
対象者 算出方法 上限額

区民

機器の出力数※(kW)×10万円

40万円

管理組合 100万円
中小企業者
個人事業者

100万円

※機器の出力数は、太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値、
 またはパワーコンディショナの定格出力のいずれか小さい値を採用します。
 また、小数点第3位以下の数字があるときは、
 これを切り捨て小数点第2位までを出力として採用します。
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo/j-taiyoko.html
主な要件
【申請の条件】
《共通の条件》
以下の全ての条件を満たす必要があります。
・工事の着工前(家を建てる際に申請する場合は、
 太陽光発電システムの設置前に申請すること)
・一般財団法人電気安全環境研究所(JET)の認証を受けた機器か、
 国際電気標準会議(IEC)の認証を受けた機器
・新品の機器を設置する ※中古やリースは不可
・過去に、同じ住所同じ建物で太陽光発電システムの
 助成金の申請を行っていない
 ※過去の申請状況を確認したい場合はお問い合わせください。

《区民、管理組合、企業ごとの条件》
 〔区民〕
  申請時に港区内に住んでいること。
   例1.区外在住者が区内に家を建て機器を設置する。→
     申請できません。住民票を移して港区民になった後に
     申請が可能になります。
   例2.区内在住者が区内に家を建て機器を設置する。→
     申請できます。
   例3.区内在住者が区外に家を建て機器を設置する。→
     申請できません。
 〔管理組合〕
  区内の管理組合であること。

 〔中小企業者・個人事業者〕
  港区内で事業を営んでいること。
   例1.本社が区内にあり、区外の事業所に機器を設置する。→
     申請できません。
   例2.本社が区外にあり、区内の事業所に機器を設置する。→
     申請できます。
   例3.過去に区内本社に設置して助成金の申請を行った。
     今回、区内営業所に機器を設置する。→
     申請できます。
 ※医療法人、社団法人、財団法人、学校法人などは申請できません。



申請場所
港区 環境リサイクル支援部環境課地球環境係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す