創業・スタートアップ支援事業補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年4月1日(火)~令和8年1月16日(金)

創業・スタートアップ支援事業補助金

創業当初の経営が不安定な時期に、商工相談員による創業計画書作成支援を実施するとともに、創業に必要な経費(賃料、ホームページ作成費、広報費、設備費)の一部を補助し、区内での事業成長を後押しします!

地域
東京都港区
実施機関
東京都港区
公募期間
令和7年4月1日(火)~令和8年1月16日(金)
助成金・補助金額詳細
【対象経費】
店舗等借入費(賃料等)、設備費、広報費、ホームページ作成費
※交付決定から令和8年2月28日までの間に支払いまで完了したもの
 (クレジットカード等による支払いは、
  口座引き落としまで行う必要があります)

【補助額・補助率】
250万円を限度に補助対象経費の3分の2
※賃借料がある場合は、2年間にわたり補助金を交付します。
 初年度の交付金額は、最大160万円となります。

【対象経費別詳細】
1、賃借料(事業を行う上で必要な港区内の事務所等の賃借料で、
  継続的に使用する物件が対象)
〔対象経費〕
 ①店舗、事務所賃料
  上限:最大120万円(月10万円×12か月)
 ②コワーキングスペース等利用料
  上限:最大18万7,200円(月15,600円×12か月)
※①・②共に初年度最大3か月、翌年度最大9か月補助

2、設備費(事務所の改装工事、備品等)
〔対象経費〕
 ①区内の事業所・店舗の外装工事・内装工事費用
 ②区内事業所で使用する機械装置・工具・器具の調達・設置費用
 上限:60万円

3、広報費(販路開拓のために新たに広告宣伝を行う費用)
〔対象経費〕
 ①チラシ製作費等…チラシ印刷費、のぼり、
          販促品(販促品の単価上限は税抜200円まで)等
 ②広告掲載料等…新聞、雑誌、公共交通機関の広告やオンライン上の
         広告への掲載又は製品等を案内する印刷物を新聞等へ
         折込する際に要する費用等
 ※補助対象期間中に配布・掲載を完了する経費が対象となります
 上限:40万円

4、ホームページ作成費
〔対象経費〕
 新たにホームページを作成する費用
 ※既にホームページを持っている場合は、補助対象外
 上限:30万円
利用目的
設備投資・販売促進・広告宣伝
問い合わせ先
https://minato-sansin.com/sougyostartupsien/
主な要件
【補助対象者】
次に掲げる要件をすべて満たす事業者 ※区の商工相談員との面談で確認します
(1)港区内で創業して2年未満の創業者であること。
(2)港区内に事務所があること。
   法人の場合…本店登記地と主たる事業所が港区内にあること。
   個人事業の場合…主たる事業所が港区内にあること。
(3)港区産業振興課の商工相談(事前予約必須)を受け、
   創業計画書を作成すること。
(4)許認可等が必要な業種の場合は、当該許認可等を受けているか、
   補助金支給までに受けること

※登記地がバーチャルオフィスである者やみなし大企業、
 創業助成金((公財)東京都中小企業振興公社)
 及び小規模企業持続化補助金(国)の創業枠の交付を受けている方は、
 補助対象外となります。



申請場所
港区 産業振興課 経営支援係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す