共同住宅バリアフリー化支援事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都毎年4月1日から12月1日まで

共同住宅バリアフリー化支援事業

高齢者が多く居住する共同住宅の共用部分のバリアフリー化に要する費用の一部を助成することにより、高齢者の転倒を予防し、介護の負担を軽減するとともに、日常生活の利便性の向上を図り、高齢者の自立と社会参加を促進します。

地域
東京都港区
実施機関
東京都港区
公募期間
毎年4月1日から12月1日まで
助成金・補助金額詳細
工事費用と下記限度額のいずれか少ない額の2分の1を助成します。
(1)出入口・廊下等の段差解消70万円
(2)出入口・階段・廊下等の手すりの設置70万円
(3)床のノンスリップ化70万円
(4)段差解消機の新設800万円
(5)エレベーターの新設2,000万円
(6)既存エレベーターのバリアフリー化改修300万円

※(1)~(6)の工事を組み合わせて申請することもできます。
 ただし、助成を受けた工事については、
 受給後5年間は同一工事で申請できません。
※工事着工後の申請については、助成対象外となります。
※助成金は、予算の範囲内で交付するものとします。
利用目的
設備投資・建物
問い合わせ先
https://www.city.minato.tokyo.jp/zaitakushien/kenko/fukushi/koresha/sumai/barrier-free.html
主な要件
【対象】
次の要件をすべて満たす共同住宅に限ります。
(1)区内に存する共同住宅で、分譲住宅
  又は今後も優先的に高齢者を居住させる賃貸住宅
(2)65歳以上の高齢者を含む世帯が居住世帯全体の25%を超える共同住宅
(3)延べ床面積のおおむね2分の1を超える部分が
  居住の用途に供されている共同住宅
(4)公的賃貸住宅以外のもの

※(2)でいう65歳以上の高齢者を含む世帯とは、港区に住民登録されている
 65歳以上の高齢者がいる世帯です
※(2)の要件については申請前に下記お問い合わせにご相談ください。



申請場所
港区 保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す