特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化促進助成

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化促進助成

特定緊急輸送道路沿道建築物の所有者に対し、補強設計・耐震改修等に要する費用を助成します。

地域
東京都千代田区
実施機関
東京都千代田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
〇補強設計
補強設計に要する費用(以下の(イ)から(ハ)までの合計が限度)の 10/10
床面積単価
(イ) 1,000 ㎡以下の部分 5,000 円/㎡
(ロ) 1,000 ㎡~2,000 ㎡の部分3,500 円/㎡
(ハ) 2,000 ㎡超の部分2,000 円/㎡
※補強設計は,第三者機関の評定が必要です。

〇耐震改修等(改修・除却・建替え)
耐震改修等に要する費用の 9/10(5,000 ㎡超の部分は 17/30)
・マンション
助成対象費用単価の限度額:50,200 円/㎡
助成対象費用の限度額:5億 200 万円
・マンション以外
助成対象費用単価の限度額:51,200 円/㎡
助成対象費用の限度額:5億 1,200 万円

※耐震改修助成は、第三者機関の評定を受けた計画を対象とします。
※Is 値が 0.3 未満の建築物の耐震改修の場合、助成額の加算があります。
※耐震エ事中には、耐震エ事中である旨の「東京都耐震マーク」の
 掲示が必要です。詳細は、東京都耐震マーク事務局(03-5989-1493)まで
 お問い合わせください。
※区 HP での耐震診断結果の公表内容を更新するために、工事完了後に
 「耐震診断結果実施結果報告書」及び「耐震改修等実施報告書」を
 ご提出いただく必要があります。
※助成対象費用には、消費税を含みません。
※助成金額は、千円未満を切り捨てて算出します。
利用目的
設備投資
問い合わせ先
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kenchiku/taishin/kinkyuyusodoro.html
主な要件
【対象となる建築物】
助成対象となる建築物は、民間建築物で以下の条件を満たすものです。
1.特定緊急輸送道路に接している建築物
2.建物の高さが概ね特定緊急輸送道路の幅員の2分の1を超える建築物
3.昭和56年5月31日以前に建築確認を得た建築物
4.耐震診断の結果、耐震性が不足している建築物
(注意) 建築基準法上の違反がある場合には、是正することが条件です。

【特定緊急輸送道路】
東京都地域防災計画に定める緊急輸送道路のうち、
主に第1次緊急輸送道路及び首都高速道路が
特定緊急輸送道路に指定されています。
詳細は、WEBサイトをご確認ください。

【助成要件】
・補強設計:
 令和6年度までに補強設計に着手するもの
・耐震改修等(改修・除却・建替え):
 令和6年度までに補強設計に着手するもの



申請場所
千代田区 環境まちづくり部建築指導課構造審査係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す