防犯設備(防犯カメラ等)の整備等に対する補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都予算がなくなり次第終了

防犯設備(防犯カメラ等)の整備等に対する補助金

町会、PTA、商店街等の地域団体が設置する防犯設備(防犯カメラ、防犯灯、防犯ベル等)の費用の一部を補助します。

地域
東京都千代田区
実施機関
東京都千代田区
公募期間
予算がなくなり次第終了
助成金・補助金額詳細
【補助内容】
《防犯設備の新規設置経費および更新に係る補助》
 防犯カメラ・防犯灯・防犯ベル等、固定して設置される機器の整備に対し、
 費用の一部を補助します。
項目 地域団体 地域団体+
地域団体
地域団体+
商店街
商店街 商店街+
商店街
補助率 24分の23 24分の23 24分の23 12分の11 12分の11
補助限度額 600万円 750万円 750万円 600万円 600万円
《維持管理費》
 地域団体が管理する防犯設備について、
 電気料・通信費・保守点検費・移設経費等の一部を補助します。
項目 維持管理経費 移設経費
補助率 3分の2 6分の5
補助限度額 50万円 50万円(注釈)
(注釈) 無電柱化により既設場所に設置し続けることが困難な場合に限り、
    助成対象となります。
利用目的
防犯・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bohan/yobo/setsubi.html
主な要件
【申請するために必要な主な条件】
1.事前に「安全・安心まちづくり推進地区」として区に申請し、
 選定を受けていること(ただし、商店街のみで設置する場合は不要)。
2.補助対象となる防犯設備は、固定して設置される防犯カメラ、防犯灯、
 防犯ベル等の機器で、専ら特定の私有財産または公有財産の保護・管理等に
 利用するものでないこと。
3.申請年度内に設置し、支払いを完了する見込みがあること
 (申請年度内に設置、支払いを完了していない場合、
  補助金の交付ができなくなります)。
4.設置作業開始までに、地域住民の防犯設備の設置に関する
 合意形成がなされていること。
5.5年以上継続して、防犯に関する地域活動(防犯パトロール等)を
 実施できること。
6.防犯カメラの整備は、千代田区防犯カメラの設置に関する基本方針に適合し、
 防犯カメラの設置、運用映像等の管理と利用について
 運用基準が定められていること。



申請場所
千代田区 地域振興部 安全生活課 安全生活係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す