仕事と家庭の両立支援制度 配偶者出産休暇・育児目的休暇奨励金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

仕事と家庭の両立支援制度 配偶者出産休暇・育児目的休暇奨励金

中小企業等が行う仕事と家庭の両立を応援しており、以下の奨励金・助成金の支給を行っています。子育てや介護と仕事を両立し、男女がともに働きやすい職場づくりに取り組む区内中小企業等の皆様、ぜひご活用ください。

地域
東京都千代田区
実施機関
東京都千代田区
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【交付金額】
1人につき3万円
【交付上限】
1年度につき5件まで(1従業員1回限り)
利用目的
雇用・環境整備
問い合わせ先
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/shigoto/jigyosho/josei/ryoritsushien/shusankyuka.html
主な要件
【交付対象】
1.下記1~3のいずれかに当てはまる事業者であること。
 1.会社法に定める「会社」であること。
 2.会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律第3条第2号に定める
  「特例有限会社」であること。
 3.一般社団法人および一般財団法人に関する法律第22条または第163条の
  規定により成立した法人であること。
2.千代田区内に本店および雇用保険適用事業所がある事業者であること。
3.資本金3億円以内かつ常時雇用する従業員が300人以下の事業者であること。
4.国および地方公共団体が設立した法人でないこと。
5.過去5年間に重大な法令違反等がないこと。
6.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)
 第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業、
 同条第13項に規定する接客業務受託営業およびこれらに類する事業を行って
 いないこと。
7.千代田区暴力団排除条例(平成24年千代田区条例第23号)第2条第1号に
 規定する暴力団でないことおよび団体の構成員が同条例第2条第2号に
 規定する暴力団員もしくは同条第3号に規定する暴力団関係者でないこと。
8.就業規則を作成して労働基準監督署に届け出を行っていること。

【交付要件】
・配偶者出産休暇制度および育児目的休暇制度を、有給の特別休暇制度として
 就業規則に定め、労働基準監督署に届け出を行っていること。
・休暇を取得した従業員を、雇用保険の被保険者として申請日時点で継続して
 雇用していること。
・配偶者出産休暇:従業員が、配偶者の入院日から出産後2週間までに、
 配偶者出産休暇を2日以上取得していること。
・育児目的休暇:従業員が、配偶者の出産日から8週間が経過する日までに、
 育児目的休暇を3日以上取得していること。



申請場所
東京都千代田区 地域振興部国際平和・男女平等人権課男女平等人権係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す