タクシー事業者向け多言語対応端末等導入補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

タクシー事業者向け多言語対応端末等導入補助金

東京都及び公益財団法人東京観光財団は、外国人旅行者が快適な東京観光を楽しめる受入環境を整備するため、都内タクシー事業者を対象とした多言語対応及び決済に活用できるタブレット端末等の導入を支援しています。

地域
東京都
実施機関
公益財団法人東京観光財団
公募期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
助成金・補助金額詳細
【補助率等】
【法人】補助対象経費の1/2
 補助上限額:交付申請する補助対象車両台数×5万円
【個人】補助対象経費の9/10
 補助上限額:9万円

【補助対象経費】
① 多言語及び決済機能を有するタブレット端末等の新規導入に係る経費
② 上記①のタブレット端末等を車両に設置するために必要な器具購入費及び工賃
利用目的
設備投資・システム
問い合わせ先
https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/taxi/
主な要件
【補助対象者】
都内で事業を営むタクシー事業者
(道路運送法第3 条第1 号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業者)

【補助要件等】
<補助対象タブレット端末等>
以下を全て満たすもの。
・タクシードライバーと利用者が、多言語により行き先や運賃の支払方法等に
 係るコミュニケーションを図ることができる機能を有するもの
・日本語と、英語・中国語・韓国語を含む3言語以上の翻訳が可能であるもの
・音声又はテキスト表示により、コミュニケーションが可能であるもの
・運賃の支払について、スマートフォン対応の決済機能、
 IC 対応クレジットカード対応の決済機能、交通系ICカード対応の決済機能の
 いずれかの機能を有するもの
・下記の補助対象車両に設置されていること

<補助対象車両>
補助対象者が使用し、都内に使用の本拠の位置があり、
補助対象タブレット端末等を設置するタクシー車両(ハイヤーを除く)で、
以下のいずれかの要件を満たすもの。
① 標準仕様ユニバーサルデザインタクシー車両
② 東京観光タクシー認定ドライバーが主として乗車する車両
③ 東京都地域通訳案内士が主として乗車する車両
④ 全国通訳案内士が主として乗車する車両
⑤ ホスピタリティタクシー乗務員が主として乗車する車両
※②~⑤については、認定等されているタクシードライバーの人数に
 0.4 を乗じた数(小数点以下の端数切上げ)を上限車両台数とする
 (ただし、複数該当者は②~⑤のいずれか一つの算定基礎とする)。
※補助対象車両には、現に使用している車両のほか、
 発注している車両も含めることができる。



申請場所
公益財団法人東京観光財団

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す