令和6年度 EVバス・EVトラック等購入補助金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和6年4月26日(金)~令和7年3月31日(月)

令和6年度 EVバス・EVトラック等購入補助金

東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、ゼロエミッションビークル(ZEV:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等)の普及を促進しています。令和5年度は、引き続きEVバスの車両購入費補助を実施するほか、新たにEVトラック等の車両購入費補助を実施します。

地域
東京都
実施機関
公益財団法人東京都環境公社
公募期間
令和6年4月26日(金)~令和7年3月31日(月)
助成金・補助金額詳細
【補助額】
同等燃費水準車(ディーゼル車)の車両価格との差額(上限 3,500 万円)
注)国からの補助金を充当する場合にあっては、当該補助金の額を控除した額
(1)充放電設備(V2B)・公共用充電設備導入による上乗せ補助額 (新規)
 EV・PHEV用の充放電設備(V2B)若しくは公共用充電設備を
 導入する場合には、補助額を上乗せします。

【上乗せ額】
・充放電設備1口と対になる補助対象車両1台 10万円
・公共用普通充電設備1口と対になる補助対象車両1台 5万円
・公共用急速・超急速充電設備1口と対になる補助対象車両1台 10万円

上乗せ最大額:補助対象車両1台につき10万円
※V2B:Vehicle to Building の略。ZEVに搭載された蓄電池から
 建物(Building)に電力を供給できる設備で、非常時等にも活用が可能

(2)グリーン経営認証またはISO14001認証取得事業者の
   上乗せ補助額 (新規)
 補助対象車両1台につき50万円
利用目的
二酸化炭素排出抑制・設備投資・環境
問い合わせ先
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/28/10.html
主な要件
【補助対象車両】
EVバス、PHEVバス、EVトラック、PHEVトラック



申請場所
公益財団法人東京都環境公社

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す