令和7年度 ヤングケアラー相談支援等補助事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年6月9日(月)~令和7年6月30日(月)

令和7年度 ヤングケアラー相談支援等補助事業

関係機関の連携をより一層推進し、ヤングケアラーを早期に発見し支援につなげることができるよう、支援者団体が行うピアサポート等の悩み相談や、悩みや経験を共有し合うオンラインサロンの設置・運営、支援等といった取組に対して、都が支援を行います。

地域
東京都
実施機関
東京都
公募期間
令和7年6月9日(月)~令和7年6月30日(月)
助成金・補助金額詳細
【対象事業及び補助基準額】
以下(1)~(3)の事業が補助対象となります。
また、補助基準額と実費を比較して低い方の金額が
補助額となります(補助率10分の10)。
(1)ピアサポート等相談支援体制の推進
 ・ヤングケアラーを対象としたピアサポート等の悩み相談の実施
  1団体当たり770万8000円
 ・家事支援ヘルパーの派遣等を実施する場合
  別途加算270万円
 ・キャリア相談支援等を実施する場合
  別途加算607万8000円
 ・レスパイト・自己発見等に寄与する当事者向けイベントを実施する場合
  別途加算318万1000円

(2)オンラインサロンの設置・運営、支援
 ・ヤングケアラーがより気軽に悩みや経験を共有できる場所として、
  SNS等を活用したオンラインサロンの設置・運営、支援
  1団体当たり414万6000円
 ・対面でのサロンを行う場合
  別途加算50万円
 ※上記(1)(2)共通の加算事項(令和7年度新規対象事項です。)
 ・18歳から30代までの若者への支援体制を強化する場合
  1団体当たり別途加算343万円

(3)その他
 (1)(2)のほか、ヤングケアラーの支援に資する取組で、
 都が適当と認める場合には補助の対象となります。

【補助対象経費】
事業実施に必要な報酬、給料及び職員手当等、報償費、旅費、
需用費(消耗品費、教材費、印刷製本費、会議費、光熱水費、燃料費)、
改修費、役務費(通信運搬費、広告料、手数料、保険料)、
委託料、使用料及び賃借料、共済費、扶助費、負担金
利用目的
健康・医療
問い合わせ先
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025061004
主な要件
【対象団体】
次の要件をすべて満たす団体が対象
(1)ヤングケアラーの支援に取り組む民間団体であること。
(2)公益法人、社会福祉法人及び特定非営利活動法人等の法人格を有すること。
   ただし、知事が認めた場合はこの限りではありません。
(3)都内に活動拠点を有していること。



申請場所
東京都福祉局 子供・子育て支援部 家庭支援課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す