ディープテック・イノベーション拠点推進事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年6月5日(木)~令和7年7月23日(水)

ディープテック・イノベーション拠点推進事業

ディープテック・スタートアップのニーズを捉えたラボや実証フィールドなどの研究開発環境の整備に向け、既存の類似施設にはないような強力な支援機能を有するイノベーション拠点の形成に取り組む民間事業者を支援します。

地域
東京都
実施機関
東京都
公募期間
令和7年6月5日(木)~令和7年7月23日(水)
助成金・補助金額詳細
【補助率】
2分の1以内

【補助限度額】
1事業者あたり、拠点形成に係る経費(税抜き)に対して
7億円を上限に補助します。

【採択予定数】
2者程度

【補助対象経費】
拠点整備に係る費用
① 建設改修設計・工事・監理費
② 機械設置・システム購入費
③ 什器備品費
④ 建物・施設取得費
⑤ 委託・外注費
⑥ 交通・連絡費
⑦ 専門家報酬
利用目的
設備投資・機械装置・建物・研究開発・雇用
問い合わせ先
https://www.startupandglobalfinancialcity.metro.tokyo.lg.jp/startup/initiatives/deeptechinnovation
主な要件
【申請要件等】
本事業の申請資格者は以下のすべてを満たす者とします。

【整備する拠点の基本情報について】
 (1)整備する拠点は東京都内に所在する
 (2)補助事業期間内に拠点の整備が完了する
 (3)(応募時点で拠点未取得の場合)交付決定(令和7年10月1日(水)予定)
    までに拠点整備のための物件を確保できる計画である
 (4)補助対象事業の実施に当たって必要な許認可を取得し、
    関係法令・条例・要項等を遵守する
 (5)ディープテック領域に特化したスタートアップへの
    支援機能・共創機能を具備した拠点である
 (6)整備する拠点が、特定の法人・個人向けの施設ではなく、
    多様な主体にとってのオープンな機能
    (パブリック/セミパブリック/プライベートスペース等)を
    備えた拠点である
 (7)TIB と連携した拠点運営(連携イベント、相互送客、TIB と
    連動したプロモーション施策の実施 等)を行う
 (8)国内外のイノベーション拠点や全国のプレイヤーを
    呼び込み・巻き込みながら、オールジャパンでのエコシステムの
    活性化を促していく観点で、大きなプラットフォームを構築・運用する
    取組を推進する
 (9)補助事業期間の終了後も、継続して拠点が運営される計画である
 (10)「本事業における支援先拠点として備えるべき機能要件」を理解し、
    本事業期間において実施および実施に向けた検討・準備を力強く推進できる

【整備する拠点に係る工事計画について】
 (11)整備する拠点に係る工事計画を遂行する実施体制や
    実行能力(経理その他事務含む)等を有している
 (12)事業計画に記載の工事は、工事場所及び工事内容が確定している
 (13)(賃借物件にて工事を行う場合)工事についての貸主の了承を得ている
 (14)整備する拠点について、東京都及び事務局が現地調査を行うことを了承する
 (15)都及び事務局の要請により、対象施設の
    消防用設備等点検結果報告書の写しの提出に応じることを了承する

【事業者の申請要件について】
 (16)申請事業者は、次のいずれかに該当する
  ・株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、
   弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人
  ・特定非営利活動法人、一般財団法人、学校法人、国立大学法人、
   公立大学法人、一般社団法人、公益社団法人、公益財団法人、
   地方独立行政法人、独立行政法人
  ・その他東京都が認める者
 (17)本事業の遂行に必要な見識及び当事業全体の企画調整・進行管理能力
    並びに都、事務局との調整に必要なコミュニケーション能力を有している
 (18)申請事業者は、会社更生法又は民事再生法による申立て等、
    補助対象事業の継続性について不確実な状況が存在しない
 (19)法人事業税、法人住民税、法人税、消費税等を滞納していない
 (20)(整備する拠点が賃借物件の場合)貸主に対する賃料・使用料等の
    債務の支払が滞っていない
 (21)申請事業者が、東京都の管理する施設等を賃借している場合、
    東京都に対する賃料・使用料等の債務の支払が滞っていない
 (22)国・都道府県・区市町村 等から補助を受け、
    不正等の事故を起こしていない
 (23)東京都から他の補助金の交付を受けていた場合、「実施結果状況報告書」
    「企業化状況報告書」等を所定の期日までに提出している
 (24)東京都暴力団排除条例に規定する暴力団関係者又は遊興娯楽業のうち
    風俗関連業、射幸的娯楽業等、その他、東京都が公的資金の補助先として、
    社会通念上適切ではないと判断されるものではない
 (25)「ディープテック・イノベーション拠点推進事業 募集要項」の
    記載内容を全て確認した

【補助対象となる拠点】
本事業においては、以下の要件を満たす拠点が補助の対象となります。
ア.整備する拠点は東京都内に所在する
イ.補助事業期間内に拠点の整備が完了すること
ウ.補助対象事業の実施に当たって必要な許認可を取得し、
  関係法令・条例・要項等を遵守する
エ.ディープテック領域に特化したスタートアップへの支援機能・共創機能を
  具備した拠点である
オ.整備する拠点が、特定の法人・個人向けの施設ではなく、多様な主体に
  とってのオープンな機能(パブリック/セミパブリック/プライベートスペース等)を
  備えた拠点である
カ.TIB と連携した拠点運営(連携イベント、相互送客、プロモーション 等)を行う
キ.国内外のイノベーション拠点や全国のプレイヤーを呼び込み・巻き込みながら、
  オールジャパンでのエコシステムの活性化を促していく観点で、
  大きなプラットフォームを構築・運用する取組を推進する
ク.補助事業期間の終了後も、継続して拠点が運営される計画である
ケ.下記に掲載する「本事業における支援先拠点として備えるべき機能要件」を
  理解し、本事業期間において実施および実施に向けた検討・準備を
  力強く推進できる

【本事業における支援先拠点としてそなえるべき機能要件】
《評価観点①拠点ニーズへの対応》
 ディープテック・スタートアップの拠点に対する支援ニーズを捉えた
 拠点機能の想定であるか
《評価観点②次世代拠点としての付加価値機能》
 次世代拠点として既存拠点との差別化された拠点機能の確保が期待されるか
《評価観点③利便性と快適性を備えた拠点》
 利用者にとってオープンな拠点としての利用のしやすさを
 担保するための配慮・工夫が施されているか
《評価観点④東京都施策事業とのシナジー》
 東京都が推進するスタートアップ支援・オープンイノベーションの
 取組を加速させる内容であるか
《評価観点⑤国内外他拠点間連携》
 国内外のイノベーション拠点や全国のプレイヤーを呼び込み・巻き込みながら、
 オールジャパンでのエコシステムの活性化を促していく観点で、
 大きなプラットフォームを構築・運用する取組が期待できる内容であるか



申請場所
東京都 スタートアップ戦略推進本部 戦略推進部 スタートアップ推進課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す