サーキュラーエコノミーへの移行推進(補助事業)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水)

サーキュラーエコノミーへの移行推進(補助事業)

東京都は、「2050 年 CO2 排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、サーキュラーエコノミーへの移行・持続可能な資源利用を推進しています。東京都と公益財団法人東京都環境公社(以下「環境公社」という。)は、プラスチック資源循環に向けた2Rビジネス・水平リサイクルに関する補助事業の公募を令和6年5月から実施してきました。

地域
東京都
実施機関
東京都
公募期間
令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水)
助成金・補助金額詳細
【補助期間ごとの補助率と補助上限額】
最長3年間の申請が可能です。
(1)事業開始月から数えて1年間:
 補助率1/2、上限 4,500 万円
(2)事業開始月から数えて2年目から3年目未満までの間:
 補助率1/3、上限 3,000 万円
(3)事業開始月から数えて3年目から4年未満までの間:
 補助率1/4、上限 2,250 万円

【補助対象経費】
《2Rビジネス》
・サービス提供に必要な基盤整備を行うための経費
 (例:リユースカップの製造、洗浄設備機器)
・2Rの仕組みへの切替えに係る経費や運用経費の差額
 (例:リユースカップの洗浄・輸送経費)
・消費者等に対する普及啓発やインセンティブ付与に係る経費
 (例:ポイント付与や割引)

《水平リサイクル》
・水平リサイクルへの切替えに係る経費や運用経費の差額
 (例:分別容器の導入、廃プラスチックを焼却処理から
 マテリアルリサイクルに切り替える場合の費用の差額)

《2Rビジネス及び水平リサイクルの総合的・面的導入》
・特定のビルやエリア等において、総合的・面的に実施するために
 必要となる経費
利用目的
省エネ・設備投資・環境
問い合わせ先
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025033120
主な要件
【補助対象事業】
次に掲げる要件を全て満たす事業を補助します。
(1)2Rビジネスや水平リサイクルに関する取組について、社会実装するために事業に着手するもの又は事業の拡大を行うもの
(2)複数の事業者・団体等が連携して取り組むもの
※ 調査や実証のために行う事業は含みません。



申請場所
東京都 環境局 資源循環推進部 計画課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す