東京都令和7年4月28日(月)~令和8年3月31日(火)
東京都は、ゼロエミッションビークル(ZEV:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)、EVバイク)の普及促進に向けて、より多くの方にZEV利用の機会を提供するため、シェアリングやレンタカー用に新規に導入する車両に対し、通常のZEV補助金やEVバイク補助金より高い補助単価を設定した車両購入費補助を実施します。
自動車メーカー別の補助額 | |
---|---|
EV・PHEV | 最大90万円 |
FCV | 215万円 |
メーカー名 | ブランド名 | 補助額 |
---|---|---|
日産自動車株式会社 | 日産 | 80万円 |
トヨタ自動車株式会社 | トヨタ、レクサス | 75万円 |
Stellantisジャパン株式会社 | プジョー、ジープなど | 75万円 |
フォルクスワーゲングループ ジャパン株式会社 |
アウディ、フォルクスワーゲンなど | 70万円 |
本田技研工業株式会社 | ホンダ | 70万円 |
マツダ株式会社 | マツダ | 70万円 |
三菱自動車工業株式会社 | 三菱 | 70万円 |
メルセデス・ベンツ日本合同会社 | メルセデス・ベンツ | 70万円 |
Tesla Motors Japan 合同会社 | テスラ | 70万円 |
BYD Auto Japan株式会社 | BYD | 65万円 |
株式会社SUBARU | スバル | 60万円 |
ビー・エム・ダブリュー株式会社 | BMW、MINIなど | 55万円 |
ジャガー・ランドローバー・ ジャパン株式会社 |
ジャガー、ランドローバー | 50万円 |
ボルボ・カー・ジャパン株式会社 | ボルボ | 50万円 |
ポルシェジャパン株式会社 | ポルシェ | 50万円 |
Hyundai Mobility Japan株式会社 | ヒョンデ | 45万円 |
ASF株式会社 | ASF | 40万円 |
補助対象者 | 上乗せ額 | |
---|---|---|
EV・PHEV FCV |
事業者・個人 | 充放電設備1口と対になる補助対象車両1台10万円 |
EV・PHEV | 事業者 | 公共用普通充電設備1口と対になる補助対象車両1台5万円 |
公共用急速・超急速充電設備1口と対になる補助対象車両1台10万円 |
補助額 | 補助上限額 | |
---|---|---|
EVバイク (電動原動機付自転車 等) |
同種同格のガソリン車両との価格差から国の補助金を除いた額に5万円を加えた額 | 53万円 |
助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。