燃料電池トラック実装支援事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都~令和7年3月31日(月)

燃料電池トラック実装支援事業

水素エネルギーが活用された水素社会の早期実現に向けて事業用の燃料電池トラックの普及を促進するために燃料電池トラックを導入するにあたり、その経費の一部を助成します。

地域
東京都
実施機関
公益財団法人東京都環境公社
公募期間
~令和7年3月31日(月)
助成金・補助金額詳細
【助成対象の要件】
・初度登録日が令和6年4月1日から令和13年3月31日までの間の新車
・自動車検査証における使用の本拠の位置の住所が東京都内であること
・国等の補助金の交付を申請していること(例外規定あり)

【助成対象経費】
助成対象トラックの車両本体価格
(リースの場合は、リース契約に含まれる助成対象トラックの車両本体価格)

【助成額】
《FCトラック》
 助成対象経費から助成対象経費に3分の2をかけた額
 及び助成対象トラックと積載量、全長等の使用が同等である
 原動機関を用いた自動車(ディーゼルトラック)の車両本体価格を
 差し引いた額(小型:上限1,300万円、大型5,600万円)

《燃料電池ごみ収集車》
①水素ステーションの整備または誘致を図り、
 燃料電池ごみ収集車を10台以上導入する場合
 助成対象経費に4/5をかけた額から国補助等を差し引いた額
 ※別途規定あり
②燃料電池ごみ収集車を5台以上導入する場合
 助成対象経費に3/4をかけた額から国補助等を差し引いた額
利用目的
省エネ・設備投資・環境
問い合わせ先
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fc_truck
主な要件
【助成対象者】
民間企業、リース事業者、東京都と集中導入支援事業の実施に係る協定書を結んだ
区市町村、独立行政法人、一般社団法人及び一般財団法人並びに公益社団法人
及び公益財団法人、法律により直接設立された法人、
その他東京都知事が認めるもの



申請場所
公益財団法人東京都環境公社 モビリティチーム

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す