蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用したアグリゲーションビジネス支援事業

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和6年4月24日(水)~令和7年3月31日(月)

蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用したアグリゲーションビジネス支援事業

このたび、電力の需給状況に応じたエネルギーマネジメントの推進に寄与するエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス(ERAB)の普及を後押しするため、バーチャルパワープラント(VPP)の構築に必要な再エネ発電設備や蓄電池等の分散型エネルギーリソースの導入等に必要な経費の一部を助成する事業を開始いたしますので、お知らせいたします。

地域
東京都
実施機関
公益財団法人東京都環境公社
公募期間
令和6年4月24日(水)~令和7年3月31日(月)
助成金・補助金額詳細
【助成率・助成上限額】
《助成対象経費》
・システム基盤※1の構築・改修等に要する経費※2
 助成上限額:1,250 万円助成率:1/2
・再エネ発電設備※3の導入に要する経費
 助成上限額:7,500 万円/事業所助成率:1/2
・蓄電池の導入に要する経費
 助成上限額:1 億 5,000 万円/事業所助成率:1/2
・通信機器の導入に要する経費
 助成上限額:50 万円/事業所助成率:1/2

※1 ソフトウェア及びハードウェア
※2 東京都事業者用登録アグリゲーターのみ申請可能
※3 FIT(固定価格買取制度)認定を受けている設備は助成対象外
利用目的
省エネ・設備投資・環境
問い合わせ先
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/28/25.html
主な要件
【助成対象事業】
東京電力管内において、ERABを実施することを目的に、
VPPを構築するために必要なシステム基盤の構築等や
分散型エネルギーリソースを導入する事業

【助成対象事業者】
東京都事業者用登録アグリゲーター※、都内に登記簿上の本店
又は支店を有している法人
※ 特定卸供給事業者等で、本事業に参画するために予め登録を受けた者

【主な助成要件】
・東京電力管内においてVPPを構築し、
 当該VPPの取組を3年間以上実施すること
・VPPを構築する事業所のうち、原則、複数事業所で本事業を利用して
 分散型エネルギーリソースを導入すること
・再エネ発電設備を導入する場合は、
 発電容量の等倍以上の蓄電池の設置が必要 等



申請場所
公益財団法人東京都環境公社東京都地球温暖化防止活動推進センター

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す