働くパパママ育業応援奨励金(働くパパコースNEXT)

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)(予算がなくなり次第終了)

働くパパママ育業応援奨励金(働くパパコースNEXT)

(公財)東京しごと財団では、東京都と連携して、男性従業員が合計15日以上の育業をし、育業しやすい職場環境を整備した都内中小企業等を支援します。

地域
東京都
実施機関
公益財団法人東京しごと財団
公募期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)(予算がなくなり次第終了)
助成金・補助金額詳細
【奨励金額】
合計15日:25万円
合計30日:55万円
(以降15日ごとに27.5万円加算)
※加算となる取組により最大420万円支給
利用目的
雇用・環境整備
問い合わせ先
https://www.koyokankyo.shigotozaidan.or.jp/jigyo/papamama/papa_yoko.html
主な要件
【働くパパママ育業応援奨励金(働くパパコースNEXT)について】
奨励対象事業者 都内勤務の常時雇用する従業員(雇用保険被保険者)を2人以上、かつ6か月以上継続して雇用し、都内で事業を営んでいる企業等(従業員数300人以下)
奨励の対象となる取組 ●合計15日以上の育業
●育児・介護休業法に基づく職場環境整備について、
 1つ以上実施したこと
加算となる取組 (1)管理職の育業と社内周知(20万円)
(2)育業メンター制度の整備とパパ向け育業マニュアルの作成(20万円)
(3)同僚への応援評価制度・表彰制度の整備と育業応援プランシートの作成(30万円)
(4)同僚への応援手当支給と育業応援プランシートの作成(30万円)

(3)(4)両方の項目に取組んだ場合、加算額は2項目合わせて50万円とします。
※働くパパコースNEXTと働くママコースNEXTで、同一目的の加算となる取組の申請は一企業1回までです。詳細は募集要項「3.併給」をご確認ください。

※過去に本奨励金(働くパパコースまたは働くパパコースNEXT)を
 受給していない企業等が申請できます。
※令和5年度~令和6年度実施もっとパパコースの奨励金を受給した企業のうち、
 常時雇用する従業員が300人以下の企業は令和7年度実施のパパコースNEXTに
 申請することが可能です。
 ただし、加算となる取組を行った場合に限ります。(令和7年度経過措置)



申請場所
公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 育児支援担当係

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す