東京都令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)(予算がなくなり次第終了)
(公財)東京しごと財団では、東京都と連携して、女性従業員が合計1年以上の育業をし、職場復帰するとともに、育業しやすい職場環境を整備した都内中小企業等を支援します。
奨励対象事業者 | 都内勤務の常時雇用する従業員(雇用保険被保険者)を2人以上、かつ6か月以上継続して雇用し、都内で事業を営んでいる企業等(従業員数300人以下) |
---|---|
奨励の対象となる取組 | ・合計1年以上の育業 ・面談、情報提供の実施 ・育児・介護休業法に定める制度を上回る取組について、 令和7年4月1日以降、就業規則にいずれかを整備したこと ア 育児休業期間の延長 イ 育児休業延長期間の延長 ウ 有給の子の看護等休暇の導入 エ 子の看護等休暇の取得日数の上乗せ オ 中抜けありの時間単位の子の看護等休暇導入 カ 育児短時間勤務制度の利用年数延長 |
奨励金の加算となる取組 | (1)同僚への応援評価制度・表彰制度の整備と育業応援 プランシートの作成(30万円) (2)同僚への応援手当支給と育業応援プランシートの作成(30万円) (1)(2)両方の項目に取組んだ場合、加算額は2項目合わせて50万円とします。 ※働くママコースNEXTと働くパパコースNEXTで、同一目的の加算となる取組の申請は一企業1回までです。詳細は募集要項「3.併給」をご確認ください。 |
助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。