クラウドファンディング活用助成金

「助成金コンサルティング.com」より、助成金・補助金についての情報検索結果となります。

東京都随時

クラウドファンディング活用助成金

本助成金は、購入・寄付型クラウドファンディング(以下、「CF」)を活用する際に支払う利用手数料の一部を助成することにより、創業や、ソーシャルビジネス等への挑戦はもとより、HTT・ゼロエミッションやDX等の社会的課題の解決への取組を促進することを目的とします。

地域
東京都
実施機関
東京都
公募期間
随時
助成金・補助金額詳細
【助成金額】
次の①から④の区分のいずれかに該当するプロジェクトを実施した者を支援します。
クラウドファンディング活用助成金は、4つの区分があり、別のプロジェクトで、
かつ違う製品・サービスであれば
年度内1回ずつ(最大4回)申請できます。

①【CF活用区分】
以下a~dを併せて【CF活用区分】とし、次のいずれかに該当するプロジェクト
a~c・・・ 助成率:助成対象経費の2分の1 助成限度額:40万円
d・・・ 助成率:助成対象経費の3分の2 助成限度額:50万円
※助成限度額の例
クラウドファンディングの利用手数料が100万円で上限が40万円の場合、
100万円の2分の1は50万円ですが、上限である40万円が助成額となります。
 a.創業
  創業者(次のいずれかに該当する者)が実施したプロジェクト
  ・現在、事業を営んでおらず、新たに事業を開始しようとする
   具体的な計画がある者
  ・創業した日から5年未満である者(個人で創業し法人化した者は、
   個人で創業した日から5年未満とする)
 b.新製品・新サービス
  新製品・新サービスの創出に挑戦するプロジェクト
 c.ソーシャル
  「『未来の東京』戦略 」の戦略に寄与するソーシャルビジネスを
   行う者が実施するプロジェクト
 d.ソーシャル・コロナ(特例)
  新型コロナウイルス感染症に伴い発生・顕在化した社会的課題の
  解決に資するもので、「『未来の東京』戦略」の戦略に寄与する
  ソーシャルビジネスを行う者が実施したプロジェクト

②【HTT・ゼロエミッション区分】(特例)
HTT・ゼロエミッションに資する新製品・新サービスの創出に
挑戦するプロジェクト
助成率:助成対象経費の3分の2 助成限度額:50万円

③【DX活用区分】(特例)
デジタル技術を活用した新製品・新サービスの創出に挑戦するプロジェクト
助成率:助成対象経費の3分の2 助成限度額:50万円

④【事業再構築区分】(特例)
事業再構築のために以下のいずれにも該当するプロジェクト
助成率:助成対象経費の3分の2 助成限度額:50万円
利用目的
経営改善・経営強化
問い合わせ先
https://entre-salon.com/crowdfunding/about/
主な要件
【助成対象経費】
取扱CF事業者のサービスを活用する際に支払う利用手数料
 ①利用手数料、決済手数料、早期振込手数料
  (取扱CF事業者から調達資金を受け取るために必要な手数料)
 ②プロジェクトページを作成するための費用
  (プロジェクトページの文章・画像作成費用など)
 ③プロジェクトの広報活動にかかる費用
  (SNS等によるWeb広告費用、実店舗での展示費用など)

※助成対象となる利用手数料は、令和6年4月1日~令和7年3月17日までの間に、
 取扱CF事業者に対し支払っていることが必要です。

《助成対象とならない場合の例》

・本事業の対象サイト以外のCFサイトに掲載したプロジェクトに係る経費
・助成金を申請したプロジェクトを掲載した取扱CF事業者以外の
 事業者(広告事業者等)に支払った経費
・助成金を申請したプロジェクト以外のプロジェクトに係る経費
・複数のプロジェクトに対する包括的なサービスに係る経費
・手数料に含まれる消費税
・過去に本助成金の支給を受けているプロジェクトと
 同一のプロジェクトに係る経費



申請場所
東京都 産業労働局金融部金融課

助成金コンサルティング.comについて、
より詳しく知りたい方はこちら。

この助成金・補助金を見ている人におすすめ

地域から探す

利用目的から探す

助成金・補助金額から探す

フリーワード入力で探す